
千里浜から志賀の海―キアシシギ・キョウジョシギ
このところ初夏というより真夏のような天気もあり、白山の雪解けも目立つようになった。 ...

春から夏へのハス田で―タシギ
今朝は近くの森でキビタキの姿を2度見たが枝が邪魔して撮影には至らなかった。森にはサンコ...

九谷ダムで―ウスバシロチョウ
私の足の痛みはネットを頼りに、少し正確にはハムストリングの肉離れであると自己診断した...

初夏のハス田でータカブシギ
わが家では、コデマリも盛りとなりトラフシジミがやってきた。また、一昨日は気温が33℃に...

散歩道で―サンショウクイ
散歩道の入り口にミズナラの林がある。一本大きな木の幹を見るとオオスズメバチがいる。幹...

初夏の河北潟―バン
季節はすっかり初夏を通り越して真夏のようになってきた。わが家では、ナニワイバラ、ピエ...

初夏に向かう能美ーノビタキ
我が町能美も夏に向かっている。まだ姿は捉えていないが、キビタキやサンショウクイの鳴き声も聞こえる。今まで鳴き声だけであったウグイスは、やっとその姿を捉えることができた。 ...

晩春の千里浜-チュウシャクシギ
千里浜を含む羽咋の海にもなかなか旅鳥が来ない。先日、観光客と遭遇するのを避けるため、...

羽咋の海-コチドリ
羽咋の海にもなかなか旅鳥が来ない。先日訪れた時にもハマシギが混ざる岩礁ではヒドリガモ...

ハス田の春-セイタカシギ
わが家の周りにも春が来、一気に夏になった感じすらするが、河北潟ハス田にはなかなかシギ...