美しい夕焼け

美しい晩年を目指して

もう少し一緒に、チャーリー

2025-01-25 16:01:54 | チャーリー


15才(9月5日)のお誕生日を過ぎたころから、チャーリーは、弱り始めました。暑い夏の日々をやっとの思いですごしたころには、食事もできなくなり、やせてしまいました。

その後、涼しくなってきてからは、食事もできるようになり、あまり好きでなかったエサも食べるようになって、ちょっと安心したのでした。



でも、12月に動物病院へ行き、測った体重は4キロしかありません。ヨークシャーテリアは、2キロから4キロという体重でショーに出られるそうですが、チャーリーは体が大きく、いつも4,5キロくらいはありました。

やっぱり夏の暑さがチャーリーの体を痛め付けたのだと思いました。でも、元気に歩けるし、食事も好き嫌いはありますが、食べていましたから、あまり心配はしていませんでした。



ところが、12月の終わりころの寒波で、チャーリーはまた体が痛められてしまいました。食事をしなくなりました。足もよろよろとちゃんと歩けません。

私は、チャーリーの好きなものを思いつくだけ買って、あげましたが、今もあまり食べないままです。美味しいバターのクッキーなど好きなものだけ少しだけ食べて、エサなどは全然食べなくなりました。おやつにあげていたジャーキーも好きだったのに、もう食べません。

お腹はべったんこ、いつも寝ています。「チャーリー、生きてるー?」は私の口癖になりました。



チャーリーを抱いて、いろいろ話しかけています。チャーリーの体は、暖かく、ふんわりとしています。抱いていると私とチャーリーがつながっていると思います。

チャーリーの力がもう少しなくなったら、もう生きているのが辛いと見えるようになったら、チャーリーの命は終わるのでしょう。

今はまだ、もう少し一緒に生きていようねと、チャーリーを抱いて話しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーリー15才になりました

2024-09-06 17:33:15 | チャーリー


9月5日は、チャーリーのお誕生日です。15才になりました。人間の年に振り替えると、76才くらいになります。犬としてはまあ長生きしています。



いろいろな不具合はありますが、それでも本犬としては、元気いっぱいで年齢なんかなんのそのという感じです。

目と耳が悪くなり、足が床の上では外に開いていきます。ジャンプも上がる時は、わりに成功しますが、降りるのは、痛みがあるようで難しいです。上がらなければいいのに、ジャンプします。降りられなくなって、ずっと叫びます。誰も気が付かないと、先日は、ベッドの上にウンチを沢山!していました。



こんな風に、少しずつ弱っていきますが、でも、だんだん強くなったこともあります。私たちに話しかけるのです。少しずつ声の質を替えて話します。話すときには、声がふわーんふわーんと聞こえます。

何を話しているのかはわかりませんが、私たちの顔を見ながら、意思の疎通を図っています。チャーくんが日本語をしゃべれたらいいのにね、とみんなでチャーリーの顔を見ています。



お誕生日には、何かプレゼントをしてきたのですが、今年は何も買いませんでした。夏の洋服を12枚買いました。結構な散財です。チャーリーは、金食い虫だからねー、と洋服を買うのは私の勝手なのですが。

チャーリーは去年まで毛を長くしていました。毛が短くなると、とても寂しくて、洋服でも着ましょうか、といいながら、洋服を買っています。



おもちゃもたくさんあります。妹がお年玉とお誕生日におもちゃをプレゼントしてくれます。私たちも買いますから、50個以上のおもちゃがあります。入れるところがないので、籐のバッグに入れています。

その中から、チャーリーが好きなものを選んで投げて投げてというのですが、選ぶものは、自分の口に合う小さなものを何種類かと、くわえやすいライオンのおもちゃです。ライオンは、汚れた時のために、予備もあります。



おもちゃもこれ以上いらないよね、それに以前はケーキなども買っていましたが、あまり好みではないようで、もったいないからやめました。好きなおやつは毎日食べていますので、チャーリーはもう大満悦というところではないでしょうか。



チャーリーにとっての嫌なことは、毎日の歯磨きと毛づくろいです。私が病気になる前、6年間は私が毎晩歯磨きをして目の上の毛を結んでいました。私が病気になってからは、母がずっと歯磨きと毛づくろいをしています。チャーリーは15才になった今も、歯が1本も欠けていないのです。それが私たちのちょとした自慢かな、と思います。



毎日、みんなでのんびりゆっくりやっていますが、少しずつ年を取り、別れもそれほど遠くはないでしょう。でも、毎日生き生きと自分の思うように生きているチャーリーを見ていると、愛おしいと思い、できるだけ長く一緒にいようねと思います。



今年いっぱい買った夏の洋服を着たチャーリーの写真を載せました。おもちゃもいっぱいあるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活したチャーリー

2024-07-13 12:10:35 | チャーリー


一時は、もう長く生きないのではないかと心配したチャーリーですが、2度の動物病院での受診で、薬をもらい目薬もさして、見違えるほど元気になりました。

毎年、3月頃から具合が悪くなるので、獣医さんは「もしかすると花粉症かもしれませんね」といわれます。そういえば、4月頃は薬を飲んでもよくならなかったのに、6月になったら復活したのです。

あんなに具合が悪かったのに、今は、元気いっぱいです。おもちゃを投げてと持ってくるし、それを投げると、走って取りに行きます。今はあまり目が見えないせいで、おもちゃが飛んだ方向に歩いていき、見つけたとたんに走ります。

私のほうにおもちゃを投げて、もう1回、という風です。もう少しママのほうへ投げて、というと、分かったように、私のほうにおもちゃを投げます。



お腹がすくのも、以前のようになりました。私は、最近チャーリーを甘やかして、いろいろなおやつを買って冷蔵庫に入れています。私より先に眠るチャーリーは目が覚めると、私の耳もとで寝ている私を起こそうとします。

私はもちろん無視して起きませんが、5分くらいは鳴いています。いろいろな声で鳴くのです。甘えたり怒鳴ったりという風に。

具合が悪いときは、あまり食べませんでした。この頃はよく食べるので安心していますが、しょっちゅうおやつおやつとねだります。

私はよい飼い主ではないので、いつも、もうこれだけよ、といいながらやっています。



毛を短く切ってからは、洋服を着せています。最初はリボンを結んでいたのですが、なんだか寂しいなと思い、洋服を着せるようになりました。

昔、ローリーとピーターが着ていた洋服も少し直せば着られるし、インターネットで犬の洋服を検索すると、いろいろなお店が出てきます。その中で二つほど気にいったお店がありますので、そこで買っています。今は、夏用の涼しい洋服もあるのです。

そうして買った洋服が着られなくなったりしています。チャーリーの食欲のせいで、コロコロとしてきているからです。

チャーくんお願いだから、もう太らないでね、といいながらおやつをやっている私に問題があるのですが。

少しずつ弱っていってるチャーリーですが、気持ちが元気になったこの頃は、家の中も元気の空気が流れているようで、嬉しい気持ちでいっぱいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーリーアレルギーでダウン

2024-05-18 13:45:30 | チャーリー

チャーリーはアレルギー体質だと動物病院で言われていたので、右目の周りが赤くなったり、目が明きにくくなっても、あまり気にしていませんでした。

病院へ行くと、薬を出されるので、それもあまりよくないと思っていました。

それで、3月から時々右目が赤くなったりしていても様子を見ようと思っていました。ところが、5月に入ってから、目の周りがだんだん赤くただれたようになり、目も明かないことがありました。

それでも病院に行こうとせず、様子を見ていたのが悪かったのでしょう、ただれがどんどんひどくなり、目も明かなくなってしまいました。


私はこの頃車の運転をしなくなり、タクシーで行こうかと考えたのですが、キャリーケースにチャーリーを入れて、連れていくことに不安がありました。

足がふらふらするため、重いものは持てません。チャーリーを入れたケースは(チャーリーはヨーキーにしては大きく、4.5キロあります)きっと運べないだろうと思い、妹に頼みました。

この頃、妹は、わが家から車で2時間ほどのところに引越ししましたので、来てもらうのもとても気兼ねです。(月に2回から3回、泊りがけで手伝いに来てくれます) 予定以外に来てもらうのは、とても申し訳なくて、でもチャーリーのために頼みました。

妹は気持ちよく、来てくれるといい、病院へ連れて行きました。目の周りが膿んでいるといわれ、目薬と、飲み薬をもらいました。今は目の周りのただれも少しずつ収まり、元気になっています。


病院へ行く前日、チャーリーはひどく嘔吐し、1日中寝ていました。起こすと、右目は明きません。何も食べずに、寝てばかりいるチャーリーを見ていると、もしかするとこのまま命が尽きるのではないかと思い、心が凍るような気がしました。

チャーリーを失うのは、とても辛く考えられないほどの痛みです。でも、この時、ああもう少しすれば、そういうことになるのかなーと気が付きました。チャーリーは14才と8か月ですから。

チャーリーのいない世界は考えられません。でも、チャーリーが死んでから、私も死ななければと思います。(妹が最後まで見てくれると約束してくれましたが)

誰かと、何かと、一緒に生きるというのは、大変なことです。失うのは、辛いのに、自分が先に行くのは、また心が残ります。そういう辛さを思い知ったこの1週間でした。



完全に無視していた階段を、時々は使うようになったチャーリーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーリー、階段を無視!

2024-03-09 13:36:54 | チャーリー


チャーリーの階段が届きました。長さがあるものなので、私や母が躓かないように、部屋を少し模様替えをしました。それでも、やはり狭くなったなーと感じられます。

チャーリーには、2・3回上がり降りをさせたのですが、とても嫌がりました。あまり無理すると、使わなくなってはいけないと今は放っています。

階段のそばで、上がったり下りたりして、何か見せつけているようです。きっと「僕はこんなもの全然いらないもんね」と言っているのでしょう。

 

いつかベッドに上がれなくなったり、降りるのが怖くなったりすれば、きっと使ってくれるでしょう。それまで、あまり無理強いしないようにと思っています。

居間がチャーリーのための部屋になっていきます。今までも、犬が年を取ると、家の中を少しずつ変えていきました。年を取るのは、とても不自由で、つらいものだと、自分の身にも置き換えて、感じています。

これからもっともっと辛い日々が続くのだろうと、悲しい気分でいます。病気の私が年を取り、年取ったチャーリーを見るというのは、なんだか寂しさ一杯です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする