東北青森のお酒
陸奥八仙 中汲み特別純米無濾過生原酒、私のお気に入りの酒の一つだ。
青森で超有名と言えば「田酒」があるが、八仙のほうがとびきり上だと思うのだ。
華やかな香りと、ほのかな甘味が特徴のお酒。
私は基本的に酒は6本以上一度に注文して、3~4ヶ月程度をかけて飲み干す事にしているが、注文する酒は全て生酒と決めている。
なぜかというと、やっぱ火入れして酵母を殺しちゃってるのは美味しくないからだ。
いや、普通の清酒も別に嫌いだ!というわけでもないのだが(笑)
まぁ、火入れしていても十分美味しい酒もあるわけだが、やっぱ生のほうが断然美味いと思うのだ。
特に口に含んだときに広がる雰囲気は生酒の方が上のように思えるがどうだろう。
これから熱燗が恋しくなるわけだが、それでも家で飲む酒は冷蔵庫から出した冷で行くつもり。
なので当家には冷蔵庫が2つある、酒専用の冷蔵庫はテーブルに座ったまま手の届く所に置き冷凍庫にはグラスを常に凍らせているわけだ。
飲む量についてはあまり決めてはいないのだが、実はメタボなのだBMIでは25だ、腹囲もギリギリなのである。
で、セントラルに週3日以上は行くのだが、腹の脂肪はホント頑固で困るのだ。
でもお酒は美味いのだ、秋は益々美味しい季節、悩めるね~
陸奥八仙 中汲み特別純米無濾過生原酒、私のお気に入りの酒の一つだ。
青森で超有名と言えば「田酒」があるが、八仙のほうがとびきり上だと思うのだ。
華やかな香りと、ほのかな甘味が特徴のお酒。
私は基本的に酒は6本以上一度に注文して、3~4ヶ月程度をかけて飲み干す事にしているが、注文する酒は全て生酒と決めている。
なぜかというと、やっぱ火入れして酵母を殺しちゃってるのは美味しくないからだ。
いや、普通の清酒も別に嫌いだ!というわけでもないのだが(笑)
まぁ、火入れしていても十分美味しい酒もあるわけだが、やっぱ生のほうが断然美味いと思うのだ。
特に口に含んだときに広がる雰囲気は生酒の方が上のように思えるがどうだろう。
これから熱燗が恋しくなるわけだが、それでも家で飲む酒は冷蔵庫から出した冷で行くつもり。
なので当家には冷蔵庫が2つある、酒専用の冷蔵庫はテーブルに座ったまま手の届く所に置き冷凍庫にはグラスを常に凍らせているわけだ。
飲む量についてはあまり決めてはいないのだが、実はメタボなのだBMIでは25だ、腹囲もギリギリなのである。
で、セントラルに週3日以上は行くのだが、腹の脂肪はホント頑固で困るのだ。
でもお酒は美味いのだ、秋は益々美味しい季節、悩めるね~