年一回の自治会の防災訓練に参加してきた
八時近くから始まり、消火栓からの水の出し方、AEDの使い方、地震体験。
消火栓の開け閉め、思った以上に力が必要
消火器は逃げ道を確保してから消化にあたる。5メ―トルほど飛び15秒しか液がでない。
地震体験車に関しては「こわい」
濃尾直下の地震を体験してきた。
ここのところ地震が多発している。地震列島である我が国。

八時近くから始まり、消火栓からの水の出し方、AEDの使い方、地震体験。
消火栓の開け閉め、思った以上に力が必要

消火器は逃げ道を確保してから消化にあたる。5メ―トルほど飛び15秒しか液がでない。
地震体験車に関しては「こわい」

ここのところ地震が多発している。地震列島である我が国。
今年も頑張って働いたということで「飴と鞭」の「飴」の方の話
まあ~きいとくりやす~
今回は「烏丸御池」を中心にサイクリング

べにおはノ-マル800円チョイス、電動は1800円。
九時から六時で延長は400円。走行不可の場所を頭に入れながら九時出発
向かうは「イノダコ-ヒ本店」
一度は訪れてみたかったのよ。ここ
朝モ-ニングで有名
と紅茶
これで1380円。高い
高いよ~茶碗蒸しもついてないのに・・・。
「モ-ニング」が充実してるべにおの地域からしてみると、「ホテルの朝」の光景で
なんだけれど。
「べ-コン」と「スクランブルエッグ」は美味しかった
トイレの前に「インコたち」がかしましい声でさえずってらした

その後一本通りおはさんで、「マリベル」
うなぎの寝床みたいな路地
今日の旅の「お供」
店内は「高級チョコレ-ト」が
所狭しと
並んでる
それを「片っぱしから」試食してたら「ロ-ズヒップなんちゃらかんちゃら」の試飲まで
でてきた~。
まっ
結局目映りして手ぶらで出てきたのだが
ここ、「エッグベネディクト」も食べられる。次回に持ち越し決定

その後「腹ごなし」に「二条城」
一日駐輪券200円を購入。役に立たなかったけど。違う「使いこなせなかった」が正解
ここがかなり広く時間をくった

知識として得たことは、トラのメスが昔は「ヒョウ」だと間違われてふすまに描かれたということ。
うぐいす張りは健在だったが、昔訪れた時ほどの感動はなかったな
ここでジャスト「正午」
そして、自転車こぎこぎして、「京都御所」
ここ今年の7月より「一般公開」が「
申込なし」でできるように
「今なお感じる悠久の雅」
雲ひとつなし

ここですでに13時半。
町家の「栞栞カフェ」
で遅めのランチ
「玄米ご飯」に「麦みそ汁」、そして「おばんざい」二種。美味
店内
二階も

その後は「友」のリクエスト「ジュヴァセル」
「抹茶フォンデュ」
食べ終えたら抹茶にミルクをたして飲むことをすすめられる
京都の真ん中から自転車こぎこぎして下り「八坂神社」
近くまできたが「駐輪所」がない
その後「八坂の塔」
これサスペンスでつかわれるとこ

「レンタサイクル」街中を走る分には電動じゃなくても
坂の多い「清水寺」あたりはきつい。身体を動かすことがスキな人にはおススメ
18時には「新幹線」
「東京」よりも「京都」が好きなべにおでした

まあ~きいとくりやす~

今回は「烏丸御池」を中心にサイクリング



九時から六時で延長は400円。走行不可の場所を頭に入れながら九時出発

向かうは「イノダコ-ヒ本店」








「モ-ニング」が充実してるべにおの地域からしてみると、「ホテルの朝」の光景で

「べ-コン」と「スクランブルエッグ」は美味しかった

トイレの前に「インコたち」がかしましい声でさえずってらした


その後一本通りおはさんで、「マリベル」














まっ


ここ、「エッグベネディクト」も食べられる。次回に持ち越し決定


その後「腹ごなし」に「二条城」



ここがかなり広く時間をくった



うぐいす張りは健在だったが、昔訪れた時ほどの感動はなかったな


そして、自転車こぎこぎして、「京都御所」




「今なお感じる悠久の雅」




ここですでに13時半。
町家の「栞栞カフェ」





店内




その後は「友」のリクエスト「ジュヴァセル」





京都の真ん中から自転車こぎこぎして下り「八坂神社」



その後「八坂の塔」




「レンタサイクル」街中を走る分には電動じゃなくても

坂の多い「清水寺」あたりはきつい。身体を動かすことがスキな人にはおススメ

18時には「新幹線」

