バッテリーを取り外し、配管やり直しました。外す前の写真が撮れてません。
ベンダーがないので綺麗に配管できませんでした。残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/5aa7b4c00974bad590fb78c457b88960.jpg?1602573701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/36e88caffc0786141ac8d79dfad03c46.jpg?1602573713)
この奥にあります。
フレアナットは案の定外すのに苦労しました。炙ってみましたが、配管がナットに固着して、配管がグルグル回りネジ切れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/29/8676b19e3dd1797f61aad3f551459cc2.jpg?1602573771)
ナット内には銅配管が入ったままです。取れません。
下のナットは、すんなり外れました。再利用出来そうなのでパイプカッターで切断して取り外しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/d320cbd92438ecb1e0d18da71d98fed4.jpg?1602573291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/572b03ea075f85daf11840cf20d3e554.jpg?1602573726)
狭い所用パイプカッター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/ec257d1c8d323750c6d820f77764316e.jpg?1602573528)
1回目の失敗例。エアコン用の真鍮製フレアナットは車体側とピッチが合わず取り付けできませんでした。配管をユニオンで繋いで延長する際には利用できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/38/4162b1efcd58b39065c559f5d845cf4a.jpg?1602573741)
追伸
この部分は車検時にナイロンチューブに交換されましたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます