エアロキング(しばらくQueen)と過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングとエアロクイーンの日記です。RU8やMJ.ローザもまだまだ頑張ります!

高速で故障

2021-08-10 17:27:00 | 日記
キャンターです。なんとか高速は降りられました。良かった。走行中、床下から「ドン!」と言う音がして、ん?と思い速度を下げたところ、エンジンストップ。水温は上がってません。窓を開けるとゴムの焼けるにおいと冷却水の焦げる匂いがします。やばい!ベルトが切れたかな?と思い、一番近いインターまで惰性で走りきりました。最後まで凄い下り坂で助かりました。登りがあったら途中で止まっていたかもしれません。出口の信号では止まらざるをえず停止。幸い、エンジンは再始動できたのですぐ横の退避所まで走らせました。早速キャビンを開けてみると、みごとに切れてました。

プーリーかベルトが当たったのかファンカバーが割れてますね。

レンタカーなので連絡して近くのふそうから出張修理にきてもらってます。今日はまだ涼しくて良かったです。皆さんも夏のゴム部品にはご注意くださいね。お昼にふそうでオイルとフィルターを交換したときには異音はして無かったと思いますが・・。

30分程でふそうの方が来てくれました。アイドラプーリーがダメでした。それでベルトが切れたようです。テンショナーとアイドラプーリーと固定用のボルトを交換するよです。今日中に動くかな??

アイドラプーリー外れました。ベアリングが無くなってます。

テンショナーもベルトの熱でぼろぼろです。プラスチックなんですね。

取り敢えず部品は交換が終わりそうです。修理が2人になりました。仕事終わりの帰り道に寄ってくれたようです。ありがたやありがたや。(合掌)




三角表示板







キング車検整備の請求書が来ました。

2021-08-05 17:31:00 | 日記
郵送で分厚い封筒が届きました。ドキドキしながら開いてみると、約22万円でした。いろいろ直した割には安かったと思います。先に費用14万は納めているので合計36万円となりました。

交換品
クラッチフルード
パワステオイル
エアータンクセイフティーバルブ
パワステ配管
サブエンジンオイル、エレメント
3wayマグネットバルブ
です。
部品オイル計 81000円
工賃計140000円

重整備がなかったので助かりました。
次回もよろしくお願いします。

写真がないのでWILLERのシートでも載せておきます。先日、知り合いが高知まで乗ってみたそうです。寝れそうですね。






MK218エアコンコンプレッサー不調

2021-08-03 19:41:00 | バス修理

なんだかエアコンの効きが悪いな〜と思い、リアに回るとゴムの焼ける匂いがします。バンパーの隙間から見える運転席側のコンプレッサーが回転して無さそうです。

バンパーフェイスを外さないとコンプレッサーが見えませんので取り外して見ました。



電磁クラッチが作動不良で、コマ送りのように動いてます。


こちらのコンプレッサーは大丈夫のようです。


オルタネータは交換されているようで綺麗ですね。


バンパーフェイスも引っ掛けて曲がっているので簡単に曲がりを修正しました。あとは知り合いのプロモデラー、ヒロッくんにパテ、塗装をお願いしましょうかね。

8月4日
ふそうの方に部品を見に来ていただきました。「古いのですぐないかも??」
とのことでした。修理は盆明けかな〜。
ベルト外して回転しないようにしました。
使用するときはECOか窓開けですね。灼熱地獄ですね。
陰で風が吹くと意外と涼しく感じますがね(^^)