エアロキング(しばらくQueen)と過ごす日々 能天気グルマ生活のススメ

7年目に突入しました。エアロキングとエアロクイーンの日記です。RU8やMJ.ローザもまだまだ頑張ります!

山に登る。

2024-12-21 09:20:00 | 日記
皆様おはようございます。

今日は、山の境界線の確認のため山に登ってます。

小学生の頃、お祖父様から「このクスの木から向こうがうちの山だ。」とか、「この谷からこっちがそうだ。」とか聞かされてきましたが、すでに記憶の中にありません。隣の山を所有している方が相続を機に売却なされるそうで立ち会いが必要になりました。ここは昔来たことがあるのかな〜?


バスの話
12mのスーパーハイを商談中です。年明けには来そうです。来たらキングと2台体制?
とはならならさそうです。



RU8セレガショートバッテリーがあがる。

2024-12-18 17:34:00 | 日記
皆様こんばんは。

12月26日から29日まで遠出が2件あるので久しぶりにバスまでやってくると、ドアスイッチが開のままになってました。誰かやらかしたようですね。

バッテリー残量が少なくセルが回り切りません。

キングに載せている88houseのセルスターターの出番です!

接続しまして24ボルトセルスタートを選択。運転席でキーを捻ると一発でかかりました。
小さいけれど頼もしい奴ですね!
リチウムイオン電池になってから小型化され持ち運びが便利になりました。
値段は35,000円くらいだったかな〜?

89パーセントだった電池容量はエンジン始動後73パーセントになってました。充電に時間がかかります。



訳ありなローザの訳

2024-12-17 19:06:00 | バス修理
皆様ご無沙汰しております。

土曜日に訳ありローザを修理してましたのでご報告します。

買ってしまいましたKK66DGですが、


このようにリア追突現状車両となります。

エアサスのポンプが作動せず、シャコタンで走れません。エンジンはブースターで繋ぐとかかりますが、メーター内のあらゆる警告灯なんかも点灯せず、充電もしません。

とりあえずリアバンパーを外してみました。


なんと、バンパー裏に配線の束があり、多くの配線が切断されてました。
20本くらい繋ぎ直しましたね〜。

するとポンプが回るようになりましたが、やはりエアサスが上がりません。ECSの黄色がついたままです。

トランク左にECSのコンピュータがいます。リレーは正常でした。


コンピュータがショートしてると厄介だな〜。と考えながら、配線をもう一度丁寧に圧着し直しました。やはり変わりません。

しばらく考えていると、繋いだ配線の隣にある痛んでいない細い配線カバーがふと目に入りました。

外観は押されたり、傷がついている訳ではありませんでしたが、めくってみました。

あっ!2本切れてる!これかな〜?これならいいな〜。と圧着。

運転席に座ってエンジン始動。やはりECSが点灯したままですがポンプは明らかに頑張ってます!

始動直後は点灯することが多いのでしばらくアイドリングで様子見。

するとECSが消え、ニーリングマークが点灯しました!おっ!これは治ったんじゃない?と車高調整ボタンを押すと、ゆっくりエアサス上がりました!!


少し走るとECSが点灯するので完治ではありませんが、ふそうさんからなんとか出庫できそうです!