無線市場は斜陽とまでいかないが、現状維持がやっとの市場みたいですが、フリーライセンスの特小・DCRは拡大の兆し?
そんな中、八重洲無線(スタンダードホライゾン)から特小の新製品です!
特小と言うとアルインコと言うイメージですが(アマだと不人気メーカー?)
さすがにこの時期に出すのだから、やる気が見えます!
日本マランツから無線通信機事業部を買収、2000年に商号変更でバーテックス・スタンダード、そして2012年八重洲無線(株)商号変更して現在に至っておりますが、私が、今から40年前からアマチュア無線を始めたころは、HFなら八重洲のリグが1番と印象が一般的でしたね!
いまは無線機のカテゴリーで、名称が違うみたいですが、アマチュア全般が八重洲無線、DCRや業務用無線通信機器はスタンダードで、今回のスタンダードホライゾンはレジャー・マリン・特殊用途向けの無線機がこの名前みたいです?
SR100は19,800円(税抜)ですが、音声録音/再生機能・バイブレーター着信機能、IP67防水・防塵性能、中継器対応、単三乾電池1本の省電力、大型ディスプレイ、バッテリーインジケータなど、中継器にならない以外はなんでもありありの1台です!
カラーも6色あり、さすがに売れそうな仕様ですね!
SR70はSR100から音声録音/再生機能とバイブレーター着信機能がほぼ無いだけみたいです!値段は15,800円(税抜)です!
本日、トヨムラ無線パークに行く用事があり、”さいたまDF68”局に有ったら買って来てと言われたので、自分も買って2台で安く買おうとしたら、なんと初期不良で発売延期になっているそうなので、残念でした!
少し経ってからの方が、改良が入っていいかも?
←その他フリーライセンスブログ多数あります!←よりお入りください!
↑ 人気ブログランキング参加中です!