台風19号が接近しているにも関わらず、BCL・SWL用アンテナ設置の放置プレイ!?
以前500KHz~30MHzまで送受信可能(アンテナチューナー併用)のアンテナ設置作業しましたが、エレメントが片方20m超なので長くて、逆Vにしても、敷地内に収まらず、一旦作業停止して、放置していたのを思い出してしまいました!なんで、こんな時に、良かったのか、悪かったのか?
まだ、雨が降っていないので、出来るところまで、作業をしました!
タワーを中心に逆Vにしても、敷地内に収まらかったので、4mの塩ビパイプを使った、変形ダイポール(逆V改)の作成してみました!4mの塩ビパイプ中心位置に2個穴を空け、左右エレメントを通します!
防水ベランダです!ドリルの歯が貫通すると雨漏りになるので慎重です!
2つの穴の中にはバランが入り、左右の穴にエレメントを通します!
塩ビ管の左右に穴を空け塩ビ管振れ止めロープを付けます!
バラン、エレメントが塩ビ管を動かないように、結束バンドでしっかり留めます!
後は設置して、スタンディングウエーブアナライザーでしっかり調整して、他のリグに繋いでも、利用できるようにしておきます!
しかし、ここで雨が降って来てしまいました!残念!
かなり強く降って来たので一旦中止します!
アンテナは台風通過しても壊れないように、ベランダの手すりの仮固定します!
明日 台風一過後に再作業します!
今は仮でHFのGPを使って受信していますが、この変形ダイポールアンテナで受信レベルがどうなのか、楽しみですね!ヤエスFRG-7700のSメータの振れも気になりますね!
以前、敷地内で無理やり設置した時なは、大幅に受信が改善していましたが、無理やりに設置したので、庭に洗濯物が干せなくなってしまった為、外して放置状態だったのを気付いてしまい、こんな時に作業しました!?
手すりに仮固定なので、台風対策は大丈夫です!
台風19号の早期の通過及び被害が出ない事を祈るだけです!
←フリーライセンスグログ多数あります!←こちらお入りください!
↑ 人気ブログランキング参加中です!