昔から、製造工程で、割れてしまった、お煎餅などを集めて、袋などに入っている物を、久助て言っていますが、名前の由来はわかりませんが、とても美味しくて、いろいろな種類の煎餅が入っていて、安価な久助が有ります!

埼玉県の川島町にある、かねふく製菓です!一見、普通の民家?

ここは事務所入り口で事務所の脇の空いたスペースを使い商品を置いています!工場は奥にあります!
胡麻のおせんべで多胡麻はスパー・コンビニでもおなじみですが、この会社の看板商品です!胡麻がいっぱいで真っ黒な一口サイズの煎餅です!

入り口から覗いた所です!ガラスに反射してしまい、よくわからない!

一番左が、一斗缶サイズの久助です!たぶん昔は、一斗缶が入っていたでしょうが、今は缶が入っていませんが、厚でのビニール袋に久助が一杯入っています!
一斗缶は消費税増税の為100円値上げの1,200円です!
一人では食べきれません!
ほとんどが事務所などで大勢で食べるおやつの用です!
家にも買ってありますが、食べるのに3か月位掛かります!
消費日数は個人差がありますが、湿気ても、オーブンや電子レンジで温めると、これまた、香ばしくなり美味しくなります!
残念ながら普通のスーパーでは売っていませんので、圏央道の川島ICから近いので、寄って見る価値あります!

今回は4個購入しましたが、CM先のスタッフには、これからの時期は評判になります!中身は久助なので、その都度内容が違いますが、当局は多胡麻という胡麻煎餅が一杯入っていると当たりです!
【所在地】
埼玉県比企郡川島町井草429-1
電話 049-297-3301
国道254号線すぐ脇、落合橋近くです!
一斗缶の久助は需要があるみたいなので、行く前に電話で確認した方がいいですよ!丁寧に教えてくれます!
←フリーライセンスグログ多数あります!
↑ こちらからお入りください!
人気ブログランキング参加中です!