今日はあの痛ましい東北地方太平洋岸沖を震源とする、マグニチュード9.0という日本観測史上最大規模の東日本大震災から数えて4年を迎えた日です!
当局もモービル移動中で渋滞で停車中に震災に遭いました!
幸い何事も無く会社に戻ったら、耐震性に問題が有る会社の別館では、大変な事になっていました!
車内のロッカーや倉庫が手が付けない状態でした!
さらにTVから流れる恐ろしい映像の数々で深刻な問題になっていましたね!
あれから4年が経ちました!当局の会社はこの震災で、さいたま市ですが、全面建て替え工事で新築5階建てのビルに生まれ変わりました!
さて、その記念日のRCの開催です!
当局の会社も14:46には東北方面を向き1分間の黙とうしました!
さすが板橋AB303局です!開始時間が22:31開始と半端な時間だなと思ったら22:30から1分間の黙とう時間がありました!社会通念を良くご存知ですね!さすがです!
こんな日なので前置きが長くなりましたけど、無線の重要性を再認識した事を覚えています!
横浜市緑区はこの辺ですが、ほぼ真南がベストポジションでした!
1Wで60kmは離れているので、大変心配していましたが、最初は断続でしたが、なんとか立ち位置で合わせてもらいチェックイン成功です!
町田市の東京AD913局殿のQSPもいただき何とかなりました!
結構、業務局のQRMが頻繁に入る中合間を縫ってチェックイン成功でした!シグナルを伝え忘れてしまいましたが、最初はメリット3でしたが、最後はメリット5でQSOが出来ました!
1Wでもさいたま市の緑区まで入感するのは凄いですね!恐るべきDCR!
5Wで20mhの12エレを使ってですが、1Wの運用はテクニックが必要ですね!通常なら60km~70kmも離れてしまえば、山岳やMMなら可能な距離ですが、板橋AB303局は78mの海抜がありますが、当局の固定は、ほぼ平坦地なので頑張ってもらった甲斐が有ります!立ち位置調整で電波のピンポイント捜索ですかねぇ!?当然GPでは完全にノーメリットでした!
3月に入って少し寒が戻ったようで寒い日々が続いているので、体調管理はお互い注意しましょう!
↑ こちらからお入りください!
人気ブログランキング参加中です!