【受信基板の端子配線図の作成】
基板の端子を金メッキ端子に変更し、予備半田による金メッキ除去も完了。
ここまで来ると、配線まで完了させて結果を確認したいところですが、確実に前進する為に各端子の配線の行き先図を作成することにします。
【2016.06.05】
基板の写真データに、各端子の配線の行き先を描き込みました。
この基板を製作した当時の完全な資料が無い中での「復活」がテーマですので、基板のパターンから回路の逆読みをする等の作業が発生します。
これで、漸く配線作業を開始できます。
配線を行う前に、図面に間違いが無いか再度確認します。
この次は、この基板をシャーシに組み込んで配線を行います。
最新の画像[もっと見る]
- 方位磁石で磁界を調べる 5日前
- 方位磁石で磁界を調べる 5日前
- 方位磁石で磁界を調べる 5日前
- 方位磁石で磁界を調べる 5日前
- 海苔の無い 海苔巻きあられ 4週間前
- 海苔の無い 海苔巻きあられ 4週間前
- 海苔の無い 海苔巻きあられ 4週間前
- あけましておめでとうございます 1ヶ月前
- あけましておめでとうございます 1ヶ月前
- あけましておめでとうございます 1ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます