アマチュア無線局 JH0FHB

25年越しの14MHz SSB無線機の製作

地球儀を眺めて思うこと

2018年01月14日 | 日記


【2018.01.13】 
上掲の写真は、部屋を暗くして内部照明付きの地球儀のランプを点灯させて撮影したもので、一見宇宙空間に浮かぶ地球の様に見える。
これは結構面白い、今度は横から光を当てて撮影してみよう。
光源は、昨年製作した「七味唐辛子型LEDライト」を使用する。
LEDの鋭い光に照らし出された地球儀の様子が下の写真。
月面から地球を眺めたらこんな感じだろうか・・・

【地球の大きさ】
直径:12742Km
円周:40075Km
私の愛車の走行距離が、127000Kmだから地球を3周以上回ったことになる。
そう思って地球儀を回すと、走行距離の長さに驚く。
【国際宇宙ステーション】
高度400Km、1時間半で地球を一周、時速28,000km、秒速8Km
地球上では想像を絶するスピードに驚く。
【人工衛星の数】
地上に回収されたものや 、高度が下がって落下したものを除いても、軌道上の衛星は約4,400機以上
有るのだそうだ。
地球のまわりは人工衛星だらけだと聞いたことがあるが4,400機以上だとは驚いた。
【宇宙船地球号】
この言葉は、過去に聞いたことが有るが宇宙船地球号は大丈夫だろうか・・

美しい地球の映像と、スキャットが宇宙の神秘さを感じさせてくれます。
Kazuko Kawashima - The Earth 【HD】

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年 | トップ | 休日の卵かけご飯 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます! (ミルティリおばさん)
2018-01-18 15:03:49
一昨日から動画を見せていただいています。
人工衛星の目的は兎も角、
こんなに美しい地球、日本を見られることに
感謝です!
北海道と沖縄が見当たらないのには
ちょっと不満。

bhf0hjさんがお作りになった
宇宙に浮かぶ地球、
七味唐辛子ライトに照らされた
地球儀、
小さなもので描いた大きな宇宙に
感嘆します!
返信する
こんばんは (bhf0hj)
2018-01-18 23:40:00
ミルティリおばさんへ

今回は、部屋の中にミニチュア宇宙空間をつくってみました。
今になって考えてみると、貴ブログの「地球は青かった」に影響されたのだと思います。
宇宙から見た地球の美しさを連想させる言葉です。

私の住む、信州佐久は真冬の星空がきれいです。
標高はペルージャよりも200m程高いと思います。
気が向けば標高1000m以上の高台に移動して星空を眺めます。
その星空は宇宙空間を感じさせてくれる素晴らしいものです。

コメントをありがとうございました。
返信する
こんにちは! (ミルティリおばさん)
2018-01-21 22:59:03
動画をリンクさせていただくというよりも、
こちらの記事をリンクさせてください!

予め御礼申し上げます。
どうも有り難うございます。
よろしくお願いいたします。
返信する
こちらこそ有難うございます (bhf0hj)
2018-01-22 22:32:18
ミルティリおばさんへ

記事のリンク、嬉しく思います。
こちらこそありがとうございます。

動画のスキャットは、映画「宇宙戦艦ヤマト」に挿入されたものだったと思います。
当時のアニメ制作スタッフの間では、この曲を「宇宙のお葬式」と呼んでいたそうです。

後ほど貴ブログにお伺いします。
返信する

コメントを投稿