先日、吹屋ふるさと村で撮影した備北バス旧塗装のボンネットバスです。吹屋ふるさと村が位置する高梁市が広島の博物館から購入し、ゆかりのある備北バスの色に塗り替えたものです。市の保有車両のため、塗装は備北バスですが、白帯部分に書かれていた備北バスという文字はありません。この日は観光客向けに特別に吹屋地区を走っていました。吹屋は銅の産地として栄えると共に、ベンガラの巨大産地でもありました。後に重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。実際に人々が住むベンガラ色の町並みを走るボンネットバス。タイムスリップした様です。昔、私が撮影した備北バスのボンネットバスや知人から提供いただいたさらに昔のバスをこちらへアップしています。合わせてご覧ください。リンクの最下部にボンネットバスの写真があります。その横から昭和30年代の備北バスの写真をご覧いただけます。 http://www.kct.ne.jp/~tori/page701bus.htm
goo blog お知らせ
最新記事
最新コメント
- birdch/岡山駅と北長瀬駅(の間にある車両留置場)
- aoisora725/岡山駅と北長瀬駅(の間にある車両留置場)
- birdch/岡山駅と北長瀬駅(の間にある車両留置場)
- ガッキー賢/岡山駅と北長瀬駅(の間にある車両留置場)
- birdch/岡山の列車(115系湘南色)
- aoisora725/岡山の列車(115系湘南色)
- birdch/岡山の列車(115系湘南色)
- aoisora725/岡山の列車(115系湘南色)
- birdch/岡山の列車(213系普通列車)
- aoisora725/岡山の列車(213系普通列車)