
2012年8月に観光旅行で北海道を旅行した際に撮影した新十津川駅です。当時は一日3本の列車がやってくる駅でした。廃止された今年は一日1本までに減っていたようです。列車本数から想像するとすごくへんぴなところにある駅のように思いますが、すぐ斜め前には大きな病院があるなど、想像とはまったく違った立地でした。実は私の祖父が北海道出身で、新十津川に比較的近い滝川、砂川をはじめ石狩平野一帯に多くの親戚があります。そんな事情で有名な市の名前に加え、新十津川、於札内、鶴沼、浦臼などなじみの地名がたくさんあります。これらの多くが含まれる路線が廃止になったのですごく寂しく思います。しかし、親戚も札沼線を利用することはほとんどなく、比較的近くを並行して走る函館本線を利用していました。と、考えると廃止も仕方がないですね。寂しいけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます