先日、酒田駅で撮影した横浜支社発足15周年記念「つなげよう、日本。」号です。秋の3連休に、唯一となってしまった国鉄色の583系寝台電車を使用して運転されました。本当は関東方面で撮影したかったのですが、3連休初日は仕事だったため、酒田駅での撮影となりました。私はこの地は初めてでまったく詳しくないので、駅で待ち構えましたが、撮影されておられる方はあまりおられませんでした。もっといい場所がたくさんあるのでしょうね。ヘッドマークはなんと「みちのく」。かつての東北の昼行特急のものを掲げてくれていました。感激です。未だ不通が続く常磐線をかつて経由していた名門列車のヘッドマークを掲げることにより、できるだけ早い復旧復興を願ったものではないかと想像しました。
先日、岡山空港で撮影した全日空ボーイング787です。乗務員の慣熟飛行のため連日地元岡山空港に飛来しています。離陸を撮影するため順光となる空港南西の小高い丘の斜面に行ってみました。営業飛行でなく機内がからっぽのためか、それとも最新型で性能がいいためかかなり短い距離で離陸していきました。音も比較的静かでした。国産の部品が多数使用され、準国産機ともいわれており話題となっています。これはこれで魅力ですが、個人的にはやはり飛行機に初めて乗った727や2番目に乗って乗り物好きになるきっかけとなった747が気になります。飛行機の後側には空港北東にある公園から787を見ている多くの方々が偶然写っています。
先日、岡山空港で撮影した全日空ボーイング787です。787はまだ営業飛行を行っていませんが、乗務員慣熟飛行で連日岡山空港に飛来しています。この日は初めての週末ということで多くの方々が撮影されておられました。現地へ行くと西風であり、東側から着陸する確率が高いため、空港北東の公園で待機しました。予定より若干遅れての到着となりました。全日空は787のローンチカスタマーで、1号機2号機のみに特別塗装を施しています。その機体を今回初めて見ることができてよかったと思います。
先日、尼崎駅で撮影したEF65牽引上り団体専用列車「トワイライトエクスプレス」です。下関-大阪という短区間運転ですので途中で長時間停車を繰り返しながら大阪駅に向かっています。食堂車も営業しており、乗客の皆様は朝食を楽しんでおられるようでした。住吉駅で撮影した後、尼崎駅に移動して撮影しました。柱が多い場所ですが、編成全体が順光になりました。よかったよかった。
先月、住吉駅で撮影したEF65牽引団体専用列車「トワイライトエクスプレス」です。元町駅での撮影に失敗したので、他の場所で再挑戦しようと思い移動しました。甲南山手駅等有名撮影地は当然のことながらすでにいっぱいでしたので、住吉駅に決定しました。今回の「トワイライトエクスプレス」は下関-大阪という短距離運転だったため、途中駅に何度も長時間停車したようです。そこで今回のように普通列車で追い抜くことが可能でした。撮影もいいですが、乗ってみたいと思いました。