
(👆はCQ誌2024年2月号)
CQ出版社編集部にCQ誌3月号掲載分のDXレポートを送りました
もう以前の勢いは全く無く 「生存証明」的なレポート数と内容です
今回は(も!?)FT8モードのみ
CQ誌2月号には「SSB/CW通信への誘い」的な記事も載っている様ですし 今後はQRP-CW通信を目指そうかと思案中
(いやいや 昔からQRP的な弱小局=モービルホイップアンテナ+50Wでしたから変わらないって!)
福島県のJR7XOD局とWAZの申請の件でチャットしたら 早速WAZを申請しPDF版ではありますが早々にCFMされたと!
私もLoTW上ではWAZ39ゾーンCFM ZONE2のみLoTWでHITしませんがQSLはCFMしているので申請しようかと
その準備中にARRLのDXCCやLoTWのサイトを眺めていたら

だいぶ昔にJR0ELG/JF1HYG(拙ブログにリンクがあります)局から👆を教えて頂いていた事を想い出しました
「モービル環境で100エンティティー以上との交信が必要」
「移動運用で八木アンテナ等の使用では無く『 車両に取り付けられたアンテナで!』」が重要で
2000年から始めたMOBILE-DXingの条件にピッタリなアワードで これなら直ぐに申請可能
一番の問題は申請リスト作りと申請料作り!
昔 一緒に「MOBILE-DXing」を楽しんでいたJH2QMT局(2023年度CQ誌DX Ace of Aces受賞)も申請されていた
100エンティティー以上のエンドーズメントが無いのが残念!
ARRLの説明文の中に
ご丁寧に 曰く「走行中の運用に気を取られ『よそ見運転」などは危険ですよ!」なんて言葉も有りましたhi