![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/f8/9f0cb94b509387fb207107d153eed44b.jpg)
スキーに行かなくて暇な正月の元旦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/0ea94b15dde6a20c653485fd99dd641a.jpg?1609472951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/9340d19d5b1f9f6a89a4bef60c511e50.jpg?1609473212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/69bc95dfe32ad52152dda003fbd9a562.jpg?1609472951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/70557584fca45883b64d94cefff2d6e8.jpg?1609472954)
キャラバンの車高調整に引き続き、今度は原付を少々・・・。
年末にAmazonで買っておいたこちらを取り付けてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/16/0ea94b15dde6a20c653485fd99dd641a.jpg?1609472951)
スクリーンバイザー。
ワタクシが突発的に買う位なので、当然お安く¥1,300程(購入当時)。
柔軟性の感じから・・・透明塩化ビニール製の3mm厚って感じでしょうか。
意外とシッカリしてます。
ちなみに付属品は取り付け金具のみ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/9340d19d5b1f9f6a89a4bef60c511e50.jpg?1609473212)
説明書も有りません!
金具ですが、何となく推測するに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/69bc95dfe32ad52152dda003fbd9a562.jpg?1609472951)
こんな感じかな?
では早速取り付けしてみます。
ミラーの取付部にステーを固定して、金具を微調整しながら取り付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/e3a78490942dda8780c24f2723ded7f8.jpg?1609472951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/28/e3a78490942dda8780c24f2723ded7f8.jpg?1609472951)
こんな感じに取り付け出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/64a4ccba47e3c021dd6e382b662c6cae.jpg?1609472954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/64a4ccba47e3c021dd6e382b662c6cae.jpg?1609472954)
意外とクリアですな。
取り付け部は、各部干渉しないようにした結果、斜めになりました。
取り付け部は、各部干渉しないようにした結果、斜めになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/70557584fca45883b64d94cefff2d6e8.jpg?1609472954)
左側のハイビーム切り替えスイッチもギリギリセーフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/c5b548b2867f2e65a4fc4ec4236b386e.jpg?1609472954)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/c5b548b2867f2e65a4fc4ec4236b386e.jpg?1609472954)
前に着けたハンドルカバーへの干渉も無く、我ながら絶妙な位置が出せたかな!?と。
スクリーンの効果、どの位ありますかね〜。
仕事始めの通勤が楽しみだ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます