見出し画像

ボリビア カミナンド記

そら豆とジャーマンアイリス

先日の強風で倒れた菜園のジャーマンアイリスを切って持って帰りました。

ジャーマンアイリスは花が咲くと頭が重くて簡単に倒れてしまいます。


沢山倒れたので持ち帰って友達にもあげました。
菜園に残ったのは蕾ばかりに。

友達のジャーマンアイリスは白。
彼女は白が好き、どんな花も白という懲りよう。

清楚で気品がありますねー

そら豆が空を向いて実をつけ始めました。

あとどれくらいで収穫できるでしょうか。
楽しみにしています。
そら豆は今は亡き両親が家庭菜園で毎年作って箱いっぱい送ってくれていました。

いざ自分で作ってみると、実が詰まった美味しいそら豆を作るのは並大抵なことではないことが
今頃になってよく分かります。

夏野菜を少しだけ植えました。


まだ、トマト、ピーマン、ゴーヤくらい。
トマトは種類も多いのであと少し、それにキユウリ、ナスは外せません。

でも、場所が…ナイ!
エンドウがもうそろそろ倒す時期かな?
そこに植えましょう!

エンドウといえば、ずいぶん、実がなりました!

こんなに収穫できました。大豊作。

我ながら驚いています。
事務所の友達何人かに分けました。

ここは土作りの時に糠に納豆を混ぜて2週間発酵させたものを土にすき込んでいます。
功を奏したのかな!

この日の収穫物。

手前はサラダ菜、白いのはノースポール。
小さな菜園でもいろいろ取れて、楽しい!

最近はYouTube でひろちゃん農園、とか、塚原農場とか、よく見ています。
とても参考になるのです。
本職の農家の方が実際の畑で実物を手に取って教えてくれるので、よくわかるのです。
楽しいですよ♪♪♪





コメント一覧

bolicaminando
おたかさんさま
ジャーマンアイリス、うちの黄色は花が咲くと頭が重くなって少しの風でも倒れやすいですが、青は(やっと咲き出しました)倒れませんね。
友達の所の白や紫も倒れていません。
重さに違いがあるのでしょうか?分かりません。
おたかさんならどんな色を植えられるでしょうか~

糠と納豆のぼかしは
YouTubeのひろちゃん農園という動画で教えてもらいました。

①ぬか(適当な分量、動画なのではっきりしませんが、10リットルくらいでしょうか)
②納豆1パックを30℃のお湯200㏄に投入。よくかき混ぜる。
・①のぬかに②の納豆を少しずつ分けて加える。
・さらに30℃のお湯20リットルを混ぜながら少しずつ加える。
・よくかき混ぜたら大きなビニール袋(私は20リットルのゴミ袋を使いました)に移し、口を縛っておく。
・毎日空気を入れてビニール袋を振りながらよく混ざるようにする。発酵を助けるのですね。
。1週間から10日で出来上がりです。

最近のYouTube、農作業ものがたくさんありますね。
自分に合うのに出会うとつい連続してみてしまいます。

おたかさんのおうちの畑は大きそうですので、
沢山のぼかしが必要かもしれませんね。
でも、作るなら試しに少し作られた方がいいかも知れませんが。

ご参考まで。

今日はまた雨です。
ベスちゃんのお散歩はこんな時でも行かれるんでしょうね、
風邪、引かれませんように。
bolicaminando
kraumさま
オリエンタルキッチン、気に入っていただけて良かったです。
前菜はいつも工夫があるように思います。
駐車がちょっと大変ですけど。歩いて行かれたのかしら。

連休中はご自宅で久しぶりにのんびりなさったことでしょうね。
また次の千葉行きの為にリフレッシュできたのではないでしょうか。
あ、もう今日は千葉に来ていらっしゃるのですよね。

お孫ちゃんの成長を直にご覧になれるのは羨ましいです。
気を付けて東京千葉往復なさってくださいね。
おたかさん
こんにちは

ジャーマンアイリスは豪華ですよね
でも倒れやすいんですね
私も植えたいと思っているのですが。

家庭菜園色々出来ていてとても楽しそう❗️
もう少し広ければ・・・そのぐらいがちょうど良いと思います
米糠に納豆で肥料‼️
割合は適当でいいのでしょうか?
試してみたくなりました😄
kraum
こんにちは!
たくさん収穫がありよかったですね。
先週末、オリエンタルキッチンイタリアーナに行ってきました。とても良いお店だったので、リピしたいです。
コロナが始まってからはじめての外食に良いお店に行けてよかったです。
連休中、娘はカレンダー通りの出勤、娘の夫は10連休だったので、私どもは東京でのんびり過ごしています。
金曜に夫は新宿小の見守りがあるので木曜日には千葉に行きます。

ご友人の悪性のものという知らせに動揺するお気持ちお察しします。回復されることをお祈りいたします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「菜園の楽しみ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事