昨日は嬉しいことが2つありました。
一つ目は、お正月に年賀状をもらって以来、
気になっていた叔父に「元気ですか?」と電話してみたら、
元気な声が返ってきたことです。
聞けば、叔父は元気だけど、叔母は2年前から認知症で、
料理も洗濯もできなくなった、
それで、叔母に代わって、叔父が炊事洗濯、掃除から買い物まで、行っているそうな!
歳を聞いてびっくり。
99歳!
95歳の叔母を抱えて、夫婦だけで暮らしている!
今のところ、
元気に日々の仕事をこなしているそうです。
スーパーへは2本の杖をついて、背中にリュックを背負って、時にはバスにも乗って🚌通ってるそう。
久しぶりだったので、しばらく話したのですが、
最後に、Skypeをしないか、と誘われ、
いいですよ〜ということになり、
翌日のSkypeでは、叔母さんも横に座って参加、
楽しい時間でした。
週に一回、娘、息子(私の従兄弟です)とSkypeをしていて、必要な時には駆けつけてくれるそう。
ちょっと安心しました。
私の親は10年前に亡くなりましたが、
両親とはSkypeをした記憶はなく、
その頃はせいぜい携帯電話だけでしたねー
Skypeで叔父叔母と顔を見ながら話せたのは、本当にありがたいことでした。
私がこういう時代を生きているのは偶然とはいえ、運がいい世代なのだと実感します。
もう一つは、1年間留学していた高2の孫が無事帰国したことです。
去年の今頃、ウクライナ戦争が激しさを増す中で、
ヨーロッパも環境が悪くなっていくのでは?
フランスの治安は大丈夫か、
と不安を抱えながら家族は幼い女の子を送り出しました。
留学中はInstagramで向こうの家族や学校、アルプスの景色など、知らせてくれたので、
国内にいるのと変わらない近さを感じながら、この一年を過ごせました。
ウクライナ戦争は今も続いていますが、
孫の留学に関しては、結果的には杞憂に終わってホッとしています。
じいじばあばにもいっぱい楽しみをくれた孫に感謝です。
今週には下の孫と顔を見せに我が家にやってきます。
6kg も太ったというので、
グルメのフランス、きっと、美味しいものをたくさんいただいたのでしょう!
会うのが楽しみです^_^
菜園では、下の孫が学校で育てた朝顔が、
譲り受けて3年目の今年も、咲き始めました。
表紙画像がその朝顔です。
ひまわりも🌻小さな蕾が見え始めました。
楽しみな菜園です。
ベランダで種を蒔いた小松菜を、今日は菜園に定植しました。
育ってくれるかな?
カラス被害は続いていて、菜園友はトマトやきゅうりを🥒🍅毎日のように食べられています💦
今日は新たにテグスを張り巡らしてきました!
菜園は今、キラキラのアルミ箔のようなテープが全体を覆い、さながらお祭りのようです💦