植物の名前。
先日、友達のうちに行くと葉っぱから芽を出している変わった植物を発見、聞くと「ハカラメ」だと教えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/8d4529ee1f66c956252a919da595f732.jpg)
本当に葉っぱから芽を出している、それも数ヶ所から。
日本名をセイロンベンケイというそうだけど、「葉から芽」の方が、言い得て妙、納得の名前だなぁ・・・
種から芽も出るけど、葉っぱの端から芽と根を出し、成長していくそうだ。もちろん種からも同様に成長していく。
葉っぱから成長した芽は親の葉っぱとまったく同じ遺伝子なので、親の葉っぱが何かの病気だとそれも引き継いでしまう。生存力は弱い。
一方、種から芽生えた方はめしべにおしべの花粉がついて出来た子どもなので親とは少しちがった性質を持っている。親より強いこともあり、弱いこともある。親より強い方が生き残っていく。
種からの芽出しの仕組みを持っているにもかかわらず、「葉から芽」の方法を併せ持つのは何か必然性があるからなのでしょうね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/09/a5f8007aef46866c77a6cf1a86a985ca.jpg)
これは別のお皿のもっと成長した芽。根も少し出てきている。
このハカラメを友達の家に持ってきた人が私にもこの葉っぱをくれると言うので、近いうちにいただきに行くことになっている。
私も育ててみよう。楽しみぃ~♪