朝起きたらピーカンだった日曜日、前日もお山へ行ったけど軽く歩こうと野積からの弥彦山へと向かった。
登山口に着いたのが10:00少し前って事で駐車スペースが心配だったけど...何とか停める事が出来た。
前日の疲れが足に溜まってて...気持ちは有るんだけど身体が中々動かない。
『能登見平』から雨乞尾根の方面には踏み跡が無かったのでワカンを着けて進んで見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/113873c268ef81d2b5be5ab31eaa5180.jpg)
右側がナンチャッテ雪庇状態になってた。朝の冷え込みでワカンを着けるとほとんど沈み込まない。
先の尾根の急な下りが怖かったので引き返して頂上を目指す事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/2882e0af4b578027d0276141ff8c1479.jpg)
頂上手前のNST塔の脇道ではこんな事になってた。無雪期なら頭を少し下げれば通れるんだけど回り込んで何とか通過出来る状況。
この日は快晴の元、大勢のノボラーさん達で賑わってましたが殆どが表参道からの人達みたいでした。
登山口に着いたのが10:00少し前って事で駐車スペースが心配だったけど...何とか停める事が出来た。
前日の疲れが足に溜まってて...気持ちは有るんだけど身体が中々動かない。
『能登見平』から雨乞尾根の方面には踏み跡が無かったのでワカンを着けて進んで見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/113873c268ef81d2b5be5ab31eaa5180.jpg)
右側がナンチャッテ雪庇状態になってた。朝の冷え込みでワカンを着けるとほとんど沈み込まない。
先の尾根の急な下りが怖かったので引き返して頂上を目指す事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6e/2882e0af4b578027d0276141ff8c1479.jpg)
頂上手前のNST塔の脇道ではこんな事になってた。無雪期なら頭を少し下げれば通れるんだけど回り込んで何とか通過出来る状況。
この日は快晴の元、大勢のノボラーさん達で賑わってましたが殆どが表参道からの人達みたいでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます