氷瀑を見た帰りに角田山の灯台コースを廻って見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/f664b47e44ba7f3cedf54b7e1a4a0082.jpg)
Sea to summit 海抜0から頂上へ行けるコース。多分、角田山で一番人気のコースですよね。1040も角田山へ登るのは毎回ココから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/5e34b6417b3b48cde0c387864e3a7aa8.jpg)
尾根のコースは岩場を抜けるまで雪の付きは少ないですね。それだけ吹き付ける風が強いって事でしょう。
右下の道はR402。あの岩の見えるカーブを過ぎると遠くに氷瀑が見えて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/90a2042d6754da8ea20b480a2a0edd89.jpg)
なんて思いながら灯台から降ると...なんだぁ〜こんな所にも出来てるジャン!コレは何と言ったらイイんだろう?やっぱり氷瀑かな?
雨や溶けた雪が水になって落ちる時に冷たい風が吹き付けて凍ったの。少し黄色味がかったるのは砂が混じったからかな?
灯台コースを登る人は漏れ無く見る事が出来ますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e6/f664b47e44ba7f3cedf54b7e1a4a0082.jpg)
Sea to summit 海抜0から頂上へ行けるコース。多分、角田山で一番人気のコースですよね。1040も角田山へ登るのは毎回ココから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e4/5e34b6417b3b48cde0c387864e3a7aa8.jpg)
尾根のコースは岩場を抜けるまで雪の付きは少ないですね。それだけ吹き付ける風が強いって事でしょう。
右下の道はR402。あの岩の見えるカーブを過ぎると遠くに氷瀑が見えて来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/90a2042d6754da8ea20b480a2a0edd89.jpg)
なんて思いながら灯台から降ると...なんだぁ〜こんな所にも出来てるジャン!コレは何と言ったらイイんだろう?やっぱり氷瀑かな?
雨や溶けた雪が水になって落ちる時に冷たい風が吹き付けて凍ったの。少し黄色味がかったるのは砂が混じったからかな?
灯台コースを登る人は漏れ無く見る事が出来ますよ。