え~、ただいま、バルーンに奮闘しております。
先日、以前、息子が通っていた幼稚園のお母さんから、電話があり
「下の子が、今度卒園で。卒園式の後の、謝恩会の余興で、
ビンゴ大会をするのに、以前の様な、景品にバルーンが欲しいので作って貰えませんか?」との事。
(息子の卒園式の謝恩会の時に、「旦那さん、人形劇をやっているんだから」と、
かみさんが、余興係を割り振りられて、それで、私も借り出され、
当日、子供達と人形劇をやったり、パネルを上演したりしました)
卒園しても、頼って来てくれるなんて、何て嬉しい事でしょう。
その場で、OKの返事。
そして、来週の土曜日に、バルーンを渡す事になって居るのですが、
「どうせなら、まだ、見せていない、バルーンを作ろう」と、
以前、取り寄せた。バルーンの洋書やビデオと、にらめっこしながら、
試行錯誤し始め、今、「土つぼ」にはまっています。
(ビデオの外人さん、いとも簡単に、作っているけど、やってみると、難しいですよね)
頑張れ俺子供達の笑顔の為に
先日、以前、息子が通っていた幼稚園のお母さんから、電話があり
「下の子が、今度卒園で。卒園式の後の、謝恩会の余興で、
ビンゴ大会をするのに、以前の様な、景品にバルーンが欲しいので作って貰えませんか?」との事。
(息子の卒園式の謝恩会の時に、「旦那さん、人形劇をやっているんだから」と、
かみさんが、余興係を割り振りられて、それで、私も借り出され、
当日、子供達と人形劇をやったり、パネルを上演したりしました)
卒園しても、頼って来てくれるなんて、何て嬉しい事でしょう。
その場で、OKの返事。
そして、来週の土曜日に、バルーンを渡す事になって居るのですが、
「どうせなら、まだ、見せていない、バルーンを作ろう」と、
以前、取り寄せた。バルーンの洋書やビデオと、にらめっこしながら、
試行錯誤し始め、今、「土つぼ」にはまっています。
(ビデオの外人さん、いとも簡単に、作っているけど、やってみると、難しいですよね)
頑張れ俺子供達の笑顔の為に