おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

替え歌では、無いですが

2007年01月26日 00時50分23秒 | Weblog
エ~、替え歌では、無いですが
「水戸黄門」の主題歌「嗚呼人生に涙あり」のメロディーに、
「どんぐりころころ」の歌詞を付けて歌って見ると、
これが、ピッタリ在ってしまうんですよね。
(これは、知って居る人が多いかも

以前、2次会で、これを歌ったら、大うけしました。
一度、やって見ては如何でしょう?

実は、パネルで試して見たいと思って居るのですが、
お母さん方に、ヒンシュクを買いそうなので、まだ、試して居ません。




あと、「どんぐりころころ」て、3番まで、在るって知ってました?
私は、今、知りました。


作詞:岩河三郎

「どんぐりころころ 泣いてたら

仲良しこりすが 飛んできて

落ち葉にくるんで おんぶして

急いでお山に 連れてった」


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今度、早速やってみます。 (しんくん)
2007-01-26 19:19:04
へえ~!知らなかった。
「水戸黄門の主題歌」で「どんぐりころころ」が歌えるとは。歌ってみると、本当にピッタンコですね!
びっくりしました。今度、早速、宴会でやってみようっと。ウケルこと間違いなし!
それと「どんぐりころころ」に3番の歌詞があったのも、知らなかったです。
いつも思うことですが、ゼブラさんのブログを見ていると、本当に勉強になるなって感じです。
今後とも、宜しくです。
返信する
もう一曲 (きゃべつ村のやす)
2007-01-26 21:29:17
『うさぎとかめ』もできます。ちょっときついけど。
実はそのメロディーにのせて、中国の歴史(殷~中華人民共和国)が歌えてしまうのです。(昔、深夜のラジオでやってまして、別に役に立たないのに覚えてるんですよね)
『どんぐりころころ』の3番の歌詞は私も知りませんでした。りすが連れ出してくれるんですね。
返信する
毎度! (ゼブラ)
2007-01-28 00:16:44
毎度、書き込みありがとうございます。

しんくん>良かったら、今度、宴会の時にでも、歌ってみて下さい。 
勉強になる?そんな事無いと思うのですが
そう言って頂けると、ありがたいです。これからも、よろしくです。



きゃべつ村のやすさん>
『うさぎとかめ』でも出来るとは、私も知りませんでした
今まで、「どんぐりころころ」の歌て、なんとなく、最後が寂しかったのですが、3番の歌詞を知って、ホッとした、気分です。
返信する
中国四千年の歴史が・・・ (kou)
2007-01-28 19:52:39
先日、やすさんが、コメントを書いたとおり、水戸黄門とどんぐりころころ・うさぎとかめで、い~んしゅう、しんかん、さんごくしん♪(殷周秦漢三国晋)・・・と言う風に中国の国名が憶えられます。
今から思えば、知り合ってすぐに聞かされて正直「なんだこの子は・・・」と思いました。
返信する
その子凄いですね。 (ゼブラ)
2007-01-29 18:10:44
毎度、書き込みありがとうございます。

kouさん。それを、教えてくれた子て、凄いですね
それこそ、天童と言う子の事かな? 
返信する

コメントを投稿