エ~、替え歌では、無いですが
「水戸黄門」の主題歌「嗚呼人生に涙あり」のメロディー
に、
「どんぐりころころ」の歌詞を付けて歌って見ると、
これが、ピッタリ在ってしまうんですよね。
(これは、知って居る人が多いかも
)
以前、2次会で、これを歌ったら、大うけしました。
一度、やって見ては如何でしょう?
実は、パネルで試して見たいと思って居るのですが、
お母さん方に、ヒンシュクを買いそうなので、まだ、試して居ません。
あと、「どんぐりころころ」て、3番まで、在るって知ってました?
私は、今、知りました。
作詞:岩河三郎
「どんぐりころころ 泣いてたら
仲良しこりすが 飛んできて
落ち葉にくるんで おんぶして
急いでお山に 連れてった」
「水戸黄門」の主題歌「嗚呼人生に涙あり」のメロディー

「どんぐりころころ」の歌詞を付けて歌って見ると、
これが、ピッタリ在ってしまうんですよね。

(これは、知って居る人が多いかも

以前、2次会で、これを歌ったら、大うけしました。
一度、やって見ては如何でしょう?
実は、パネルで試して見たいと思って居るのですが、
お母さん方に、ヒンシュクを買いそうなので、まだ、試して居ません。

あと、「どんぐりころころ」て、3番まで、在るって知ってました?
私は、今、知りました。

作詞:岩河三郎
「どんぐりころころ 泣いてたら
仲良しこりすが 飛んできて
落ち葉にくるんで おんぶして
急いでお山に 連れてった」
「水戸黄門の主題歌」で「どんぐりころころ」が歌えるとは。歌ってみると、本当にピッタンコですね!
びっくりしました。今度、早速、宴会でやってみようっと。ウケルこと間違いなし!
それと「どんぐりころころ」に3番の歌詞があったのも、知らなかったです。
いつも思うことですが、ゼブラさんのブログを見ていると、本当に勉強になるなって感じです。
今後とも、宜しくです。
実はそのメロディーにのせて、中国の歴史(殷~中華人民共和国)が歌えてしまうのです。(昔、深夜のラジオでやってまして、別に役に立たないのに覚えてるんですよね)
『どんぐりころころ』の3番の歌詞は私も知りませんでした。りすが連れ出してくれるんですね。
しんくん>良かったら、今度、宴会の時にでも、歌ってみて下さい。
勉強になる?そんな事無いと思うのですが
そう言って頂けると、ありがたいです。これからも、よろしくです。
きゃべつ村のやすさん>
『うさぎとかめ』でも出来るとは、私も知りませんでした
今まで、「どんぐりころころ」の歌て、なんとなく、最後が寂しかったのですが、3番の歌詞を知って、ホッとした、気分です。
今から思えば、知り合ってすぐに聞かされて正直「なんだこの子は・・・」と思いました。
kouさん。それを、教えてくれた子て、凄いですね
それこそ、天童と言う子の事かな?