なかなか、更新が出来なくてすみません。
先日、実家の物置の、不要な物を捨てると言うので、お手伝い。
(そう言っても、私の荷物も、まだ、実家に置きぱなし)
そこで、出た来たのが、「下駄のスケート」
私の叔父が使って居たもので、今から、70年前の物らしいです。
昔は、こんな物を使って、スケートをしていたのですね。
先日、実家の物置の、不要な物を捨てると言うので、お手伝い。
(そう言っても、私の荷物も、まだ、実家に置きぱなし)
そこで、出た来たのが、「下駄のスケート」
私の叔父が使って居たもので、今から、70年前の物らしいです。
昔は、こんな物を使って、スケートをしていたのですね。
下駄のスケートって、初めて見ました。
あることも知らなかった!
70年も前なんですね。
こんなに、不安定な下駄で、滑る事が出来るんですね。
足元が不安定な分、乗れるようになっている頃には、滅茶苦茶上手になっているんでしょうね。
そして、子ども達にとって、とっても楽しい遊びだったのでしょうね。
やはり、商品として、売っていたのでしょうねぇ。
ご自分の家での手作りなんでしょうか?
スキーをするけいにとって、とっても興味しんしんです。
こんばんは
書き込みありがとうございます。
昔は、スケート靴が高くて買えなかったので、
こんな、下駄のスケートを使って居たようです。
話によると、下駄のスケートが売っていたとか、
また、スケートの刃だけを、売っていて、
下駄に刃を付けて、それを、自分で付けて滑ったとか、本当の所は、定かじゃりません。
また、スケート場は、無かったので、田んぼに水を撒いて、氷を張って、滑って居たようです。
私の子供の頃、雪が降ったら、
肥料の袋に、ワラを入れて、ソリを作って、遊んで居ました。
昔は、今と違って、雪が良く振りましたからね。
下駄のスケートは、紐で足を縛って、足を固定して、滑って居た観たいですよ。