おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

大盛況「わくわくIN野木町」

2009年10月18日 22時56分30秒 | 人形劇
昨日は、「わくわくIN野木町」でした。

野木町立図書館20周年と言う事も在って、
近隣の方々が、多く集まってくれて、賑やかに開催されました。

こんかい、オープニングを飾ってくれたのが、
「虹っ子合唱団」の皆さん「わくわくカーニバルのテーマ」を
元気よく、みんな歌って、会場の子どもたちは、ハンドベルを持って、
オープニングを、盛り上げてくれて、
いよいよ、「わくわくカーニバルIN野木町」の始まり、始まり

トップバッターは、地元、野木町で活躍中の「ポケット」さん、
「大型絵本」と「紙芝居」を上演。

「こんなに、大勢の前でやるのは、初めてで、緊張する~」と、
言ってらしゃいましたが、そんなこと、微塵も感じさせない、読み聞かせ。

2番手、「アトリエびっき」さん。
パネル「どんな顔?」「ママのお化粧」で、会場を沸かせます。
(びっきさん。始まる前に、会場で「あ!この人、知っている。」と、子供に、言われていました。)

3番手、「おはなし冒険団」
パネル「ふしぎなポケット」「怪獣ゴッコ」を上演。
会場の子ども達、みんな一緒に、ヒーローに成り切りました。

4番手 「コロポックル」さん。
会場の野木町の隣町から、来てくれた「コロポックル」さん。
「きんいろの魚」を上演。

会場を、隣の部屋に移動して、5番手「きゃべつ村」さん。
マリオネットの「きゃべつ村・バラエティー」を上演。

最後、トリは「人形劇団 くぐつ」さん。
新作の「金のこイヌ、銀のこいぬ」
プロの、作品に、子ども達も、釘づけ

会場の外では、「エミちゃんの工作」が開かれていて、
多くの子どもたちが、工作や、バルーンを楽しんでいました。

また、図書館の「リクエスト・ベスト絵本」紹介のコーナー
図書館の職員さんの選ぶ「私の好きな絵本」の展示が開かれていて、
それぞれに、色んな、思いで、本を紹介してあり、とても、ユニークな企画で、
「おお~、この絵本が、人気なんだ」
「あ!この絵本良いね。」と言う声も、聞こえていました。

今回、カメラを持って行かなかったので、写真が在りません。残念。




最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しい様子が目の前に! (けい)
2009-10-19 17:38:52
お疲れ様でした。ゼブラさん!
いよいよ、”わくわく”も残すは後一回ですね。
速いですねえ。一年って。益々ね。
今まで、橿原市の文庫が集まって開いてきた”文庫祭り”が、今年は図書館と共催になって、11月の8日に開かれます。
目指せ!栃木わくわく です。
返信する
すばやいわ (きゃべつ村のやす)
2009-10-20 20:05:18
早速の更新さすがです。
毎度のことながら、おなかいっぱいのわくわくでしたね。

最終の南那須も大成功となると思います。
楽しんできてくださいね。
小学校のバザーなのでいけないのが残念
返信する
書き込みありがとうございます。 (ゼブラ)
2009-10-20 23:36:21
返事が遅れてすみません。

けいさん>
どうも、書き込み
ありがとうございます。

本当、1年が経つのは早いです。
けいさんと、お会いして、もう1年が過ぎまたが、以前から、知り合いだった感じが


「文庫祭り」頑張ってください。
遠い栃木から、応援しております。


きゃべつ村のやすさん>

どうも、ご苦労さまでした。
この後、裏話を書こうと思ったのですが、
他の事が、忙しくて、なかなか書けません。

また、どこかで、ジョイント出来るのを楽しみにしております。
返信する
Unknown (つっちー)
2009-11-05 23:56:22
篠原です。
わくわく当日は楽しい公演と見事な風船ありがとうございました。作品はまだカウンターに飾られてます。
また、野木でお会いできるのを楽しみにしております。
返信する
書き込み、ありがとうございます。 (ゼブラ)
2009-11-07 19:56:52
どうも書き込みありがとうございます。
「わくわくIN野木」では、大変お世話に成りました。

あのバルーンまだ、残っていますか
凄いそこまで、飾って頂けるい何て、ツイスター冥利に尽きます。
返信する

コメントを投稿