![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/ec5eae83d7e0128f8e59e718232d3d3e.jpg)
報告が遅れてすみません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
「わくわく IN 栃木」のレポートです。
5月3日、「わくわく」の初日。
その日は、いつもより、早く着きすぎて、誰もいない駐車場で待っていると、びっきさんが、到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
その後、栃木親子劇場のMさんが、到着。会場の公民館のカギを開けてもらい、
会場に荷物を入れ、それにしても、時間がたっても、ゲストの、手風琴さん、しんくん、一元さん、うずらさんの姿が無い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
手風琴さんに、電話
をしてみると、「まだ、お迎えが来ないんです~
」との事。
(送迎担当の劇場の方が、ゲストを乗せるため、車を洗っていたら、遅れてしまったですね~)
ゲストが、到着と共に、あいさつも、そこそこに、怒涛の様に舞台を組、打ち合わせをする、出演者。
(本当、この時は、焦りました・・・・
)
そして、開場し、お客さんが、次から次へと入り。
愛知県、石川県、そして、地元、栃木県の出演者の紹介が、終わって「わくわく」のスタート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
最初は、
びっきーさんの「パネル」
栃木の子供たちも、顔なじみの、びっきさん。最初のつかみはOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
会場を盛り上げてくれます。
2番手に、石川県のレクパネマン
「しんくん」
腹話術が初心者と、本人が言っていますが、そんな事、全然感じさせない、
その話術で、会場は、大爆笑![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
パネルも、会場を沸かせてくれます。 さすが、レクパネマン
(写真中)
次に登場、謎の運転手
のコスプレで登場。「手風琴」さん。
「ガタン、ゴトン、ガタン、ゴトン、」の、あの歌
は、トイレに入った子供たちが、口ずさむ程。
会場を、手風琴タイフーンが、吹き荒れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
手風琴さんが、次の準備の間を、
「おはなし冒険団」のパネルシアター
「ふしぎなポケット」「怪獣ごっこ」を披露![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
(出てくる怪獣を、全部知ってる、お母さんが、居たことには、びっくり
)
その後、「手風琴」さんの、2年ぶりの栃木県での上演「日光仮面
」
今回、「日光仮面」バルーンと、手風琴さんの2ショットを、撮りたくて、手風琴さんに、お願いして、上演して頂きました。(写真上)
休憩を挟んで、「わたぐも」の「たかはし いちげん」さん
の登場。
人形劇「なかよし」(写真下)と「ぼくはあきらめない」を披露。楽しい「一元ワールド」を披露してくれました。
(一元さんの、かぶり物、毎回、見るのが楽しみです。
)
最後の出演者紹介の時に、あの「謎のマスクマン」が、登場![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
出演者と一緒に、抽選で「日光仮面・バルーン」や「ウルトラマン・バルーン」を、参加者にプレゼント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
バルーンをゲットした子供たちは、大喜び
で、帰って行きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
「わくわく IN 栃木」のレポートです。
5月3日、「わくわく」の初日。
その日は、いつもより、早く着きすぎて、誰もいない駐車場で待っていると、びっきさんが、到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
その後、栃木親子劇場のMさんが、到着。会場の公民館のカギを開けてもらい、
会場に荷物を入れ、それにしても、時間がたっても、ゲストの、手風琴さん、しんくん、一元さん、うずらさんの姿が無い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
手風琴さんに、電話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
(送迎担当の劇場の方が、ゲストを乗せるため、車を洗っていたら、遅れてしまったですね~)
ゲストが、到着と共に、あいさつも、そこそこに、怒涛の様に舞台を組、打ち合わせをする、出演者。
(本当、この時は、焦りました・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
そして、開場し、お客さんが、次から次へと入り。
愛知県、石川県、そして、地元、栃木県の出演者の紹介が、終わって「わくわく」のスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
最初は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
栃木の子供たちも、顔なじみの、びっきさん。最初のつかみはOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
会場を盛り上げてくれます。
2番手に、石川県のレクパネマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
腹話術が初心者と、本人が言っていますが、そんな事、全然感じさせない、
その話術で、会場は、大爆笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
パネルも、会場を沸かせてくれます。 さすが、レクパネマン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
次に登場、謎の運転手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
「ガタン、ゴトン、ガタン、ゴトン、」の、あの歌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
会場を、手風琴タイフーンが、吹き荒れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
手風琴さんが、次の準備の間を、
「おはなし冒険団」のパネルシアター
「ふしぎなポケット」「怪獣ごっこ」を披露
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
(出てくる怪獣を、全部知ってる、お母さんが、居たことには、びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
その後、「手風琴」さんの、2年ぶりの栃木県での上演「日光仮面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
今回、「日光仮面」バルーンと、手風琴さんの2ショットを、撮りたくて、手風琴さんに、お願いして、上演して頂きました。(写真上)
休憩を挟んで、「わたぐも」の「たかはし いちげん」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_fly.gif)
人形劇「なかよし」(写真下)と「ぼくはあきらめない」を披露。楽しい「一元ワールド」を披露してくれました。
(一元さんの、かぶり物、毎回、見るのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
最後の出演者紹介の時に、あの「謎のマスクマン」が、登場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
出演者と一緒に、抽選で「日光仮面・バルーン」や「ウルトラマン・バルーン」を、参加者にプレゼント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
バルーンをゲットした子供たちは、大喜び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
今、3日~4日のわくわく!の写真を整理しています。ちょっと前なのに、なんだか遠い昔のよう・・・。たのしかったね~心の底からそう思いました。また、貴重な時間だったね。
こんなに充実した時間はなかないないよね。だからさ、つながって行くことって、大切だよね。
目に見えないから、その分本当に大切なんだよね。形じゃない・・・なんだろう・・・・こころなんだよね。
・・そんなこと今度びっき日記に書いてみようと思う。
しかし、謎のマスクマンZのアートバルーンは迫力があった!わたぐもさんが驚いていた!美術がいいんだねきっと!
書き込みありがとうございます。
本当、この時は、嫌な事を忘れて、はじけましたね。
愛知のパワー、石川のパワーを分けてもらって、パワー回復
バルーンの方は、手探りの状態で、思考錯誤行っておりますが、発表出来る場が在ると言う事は、とても嬉しい事です。
私の場合、なるべく、生の作品を見てほしいですからね。
(まあ、世の中には、憑きものに取りつかれたように、アピールしている人も居ますが・・・・)
チャンスを与えてくれた、びっきさんに、感謝。
でも、手馴れて方々だから準備も打ち合わせも短い時間で大丈夫だったのでしょうね。
謎ののマスクマンの写真がないのが残念ね。集合写真は前にあったけど。よろしく伝えておいてね。
栃木では、上演はもちろんですが、ゼブラさんに連れて行って貰った、蕎麦まつり、くぐつさんのアトリエでの交流会などなど、本当に楽しいことばかりでした。
この栃木で過ごした2日間は、私しんくんにとって、忘れることのできない2日間となりました。
そういう意味では、ゼブラさん、びっきさんをはじめ、栃木の仲間の皆様に感謝、感謝です。
本当にありがとうございました。
また、機会があったら是非、ジョイントできるといいですね!
それでは、また。
そうなんですよ。今回も、いろいろ、トラブルが・・・
でも、それを、何とかしちゃうから、毎回、凄いと思うんですけどね。
「謎のマスクマン」の登場の場面も、
打ち合わせと違って、仮面の下は、冷や汗
おっと!ここで、謎のマスクマンから、メッセージが
「デヤ~!きゃべつ村のやすさん。今回、日光仮面バルーンをお見せ出来なかったのは、非常に残念だ
しんくん>
どうも、書き込みありがとうございます。
しんくんのブログ、詳しく書いて在って、その会場の様子が、目に見えるようです。
私の、しんくんのブログを、見習わねば
また、ジョイント公演できる日を、楽しみにしております。
ゼブラさんのブログだって、いつも詳しく書いてあり、とってもよくわかりますよ~
私も、最初は、色々な写真を入れながら、少しづつアップしたいと思っていたのですが、最初に、2サークルの活動記録とブログを完成させたら、自分のゴールデンウィークに入り、それで終ってしまいました
私も、ゼブラさんやしんくんを見習いたいです
忙しい所、書き込みありがとうございます。
栃木の公演も楽しかったけど、
千葉の公演も、かなり、楽しかったと、聞きましたよ。
特に、野外公演では、ひよ子ちゃんが、はじけていた
いつの日か、愛知、石川、千葉、栃木で、ジョイント公演が出来るとこを、祈るばかり。