おはなし冒険団  ゼブラのひとり言

栃木県で、バルーンアート、パネルシアター、紙芝居、工作教室をやっている、おはなし冒険団のゼブラです。

「わくわく」&「栃人協フェス」でバルーンの装飾と、パネルシアターの公演。

2017年07月10日 20時46分28秒 | バルーン
ツイスターズの報告も、まだ、終わっておりませんが、
日曜日に、行われた。
「かぬまわくわくおはなしカーニバル2017」&「第23回栃人協おはなしフェスティバル」の
バルーンでの、装飾を行って来ました。

今回は、バルーン探究会「バルタン」が装飾の担当。
土曜日、南那須図書館の公演終了後、
鹿沼市民文化センターへ

到着後、さっそく、バルーンを膨らませて、
コラムの土台を作り上げて行き、
途中から、バルーンアーティスト・Rinさんが、
次の日に、見学に来るのに、「前日装飾するなら、お手伝いしますよ」と
助っ人参戦してくださいました。
(ありがたや、ありがたや)

そして、出来上がったのが、海をイメージしたコラムたち。





制作が終わった後、定食屋で、打ち上げ。
明日の、本番に、供えます。
(左から、ゼブラ、丸ちゃん、RINさん。)

会場のオブジェは、次日に会場設置。
私はタコ、そして、Rinさんはカメを担当。
お客さんが、写真を写していた姿が印象的。

お昼休みに、丸ちゃんと、RINさんと3人で、
プレゼント用のバルーンを制作。

(喜んでもらえると、嬉しいなと、思いを込めて作ります。)

そして、なかなか、見られない。
「おはなし冒険団」のパネルシアターの公演。

テンション上げ上げ!会場はヒートアップ

完全燃焼の1日でした。

6月の週末のお出かけ

2017年07月09日 06時07分31秒 | おはなし冒険団
かなかな、更新が出来ずに、おります。

㋅先週の週末は、お出かけしておりました。
土曜日、バルーンパフォーマー・メイさんが、
地元の温泉ホテルで、ショーを開催と言う事で、
鑑賞に行って参りました。
ショーが始まるまで、温泉に入り、
メイさんのバルーンショーを、堪能
凄かった!流石、世界チャンピオン。




石井マリ子さんワークショップ
NHKの子ども番組「できるかな?」の、
ゴン太君の産みの親の、マリ子先生。

今回は、身近な物で、作るワークショップ
乳酸菌飲料の容器を使っての、
人形劇を、行いました。



久しぶりのゴン太君との再会も