HOWLING DOG

日記など

四丁目の怪人くん

2008-07-09 13:23:15 | マンガ
私はこのマンガの記憶ないんですよね...
枡谷タケシのマンガだと「怪艇ポセイドン」は読んでました。
主人公の少年がトンデモ船に乗って活躍?する話なんですが、かなり
ぶっ飛んだ話だったのは印象に残っています。

まんだらけにないかな

ワイルド7

2008-07-03 13:15:18 | マンガ
ガラスの城(前編・後編)を読み終わる。
飛葉ちゃんのピンチなときは、必ずなにかしらのハプニングが起こって
逃れているパターンが多くなってきてるなぁ
超人的テクニックでピンチ脱出するよりもリアリズムがあると思って
そんな感じで描いているような気がするけど、かえってリアリズムが
なくなっているな

あじましでおの「チョコレートデリンジャー」

2008-06-19 18:06:50 | マンガ
吾妻ひでおの最高傑作と思っている「チョコレートデリンジャー」
.....三蔵さんが最高!
今でも十分通用する「不条理ギャグ」の頂点です。
復刻してますので、興味あれば買いましょう

ちなみに10年前に描いた絵です....けど


コメットさん

2008-02-14 12:41:33 | マンガ
横山光輝先生の「コメットさん」が文庫本サイズで復刻していたので早速買って読んでみた。
コメットさんといえばオオバクミコではなく九重佑三子のイメージなんだけど(年ですから..)
予想通り、漫画版ではまったくテレビ版と異なった内容だった。
どうやらテレビ企画ありきの漫画化だったようだ
宇宙戦艦ヤマトもそうだっけ?

最近

2007-06-22 18:47:38 | マンガ
火曜日に発売されるパーゴルフとゴルフダイジェストに連載している漫画は必ず読んでいる。
気づいたら常にゴルフ漫画を探しているのだ...
「あした天気になあれ」もコンビニで買ってしまった。
ちばてつやは確かに面白いな
モーニングはつまらなくなってきた。
ヤングマガジンはエリートヤンキーとカイジくらいしか読まん。


おおのやすゆき氏の「西武新宿戦線異状なし」を映画化してほしいもんだ

安永航一郎

2005-12-08 06:54:00 | マンガ
コテコテの押しギャグマンガで、吾妻ひでおとは真逆タイプなのですが
単行本はほぼ全部買っていたかと思います。
最近は見かけませんが....

ギャグマンガって古谷実が出てくる前と後でガラリと変わっているんじゃないかな
以前は全くの非日常的なシチュエーションでの説明的なギャグが
主流だったが、古谷実の「稲中卓球部」以降プチ現実離れしたギャグで、
「ちびまるこ的そのへんの普通の人が体験しているだろう」な元ネタが
ベースとなってきたかと
少年ジャンプのギャグは、対象者が子供だから古典的なもので保守的なものが多い。
ギャグが苦しくなるとすぐ「トーナメント戦」にはいってしまう