HOWLING DOG

日記など

父兄参観

2014-05-28 22:50:08 | 日記
小学四年の時だと思う。
いわゆる父兄参観の日だった。
いまどきだと父兄という言葉は差別!と言われてしまうのかもしれない…
教室の後ろには自分の母親がいた。
ホームルーム?の時間におもむろにクラスの女子が挙手し、◯◯君(自分のこと)は怪獣ゴッコをしているので、困ります!と発言したのだった。
自分が名指しでdisされたことと、親のいるところで恥をかかされたことに怒りを覚え、顔が真っ赤になってしまった。
この年頃は女子の方が知能も高く、身体も大きい。普段なんのからみもない女子から突然サンドバッグにされたわけだ。
先生も女子に流されて、そーゆーことはやめなさいといってきた。
自分は怒りで爆発しかかっていたが、その程度のことでは怯まなかった。

自分:怪獣ゴッコの何がダメなんですか?
女子:くだらないからです。
自分:くだらないのは何故ですか?
女子:怪獣なんていないのに、くだらないからです。
自分:怪獣がいないと証明できるんですか?宇宙は無限です。おそらく自分たちが想像できることは間違いなく存在し得ます。まさか宇宙に生命は地球にしかないとあなたは言うのですか?
それこそ暴論で、なんの根拠もないことです。
女子:泣く。

この時から理屈っぽいと言われるようになり、自分は女子の嘘泣きが大嫌いになったとさ(^_^)

ローザルクセンブルグ

2014-05-28 07:57:05 | ロック
ローザルクセンブルグのお蔵出しが発売された!
倉庫にあった音源なそうな。
これは歴史的な発見ではなかろうか?(笑)
しかもVol.1ってことは2もあるんだよね。
5/28発売ということで、Amazonを探してみたら在庫切れだった…
早すぎないか。
玉城さんがライナー書いているみたいで、これも楽しみだーっ‼︎

日本のロックシンガーでは忌野清志郎、デーモン小暮とこのどんとで決まり!
あと大瀧詠一さんもねっ
SAY YESなんざ興味なし。
もっとローザが認められてもいいと思うけど、今の日本の音楽シーンじゃ無理かもな。
AKBのCD、握手会の為に大量に買われては棄てられている…誰がなんと言おうと、こうしたムーブメントでしかCDが売れないし、売る側も確信犯的に音楽をジャンクフードのように消費している。

全く音楽を愚弄しているとしか考えられないスよ。
たしかにジャンクフードミュージックもあるけど、あまりにも生産性とかコストを考えてやり過ぎている今の音楽シーン。
そこを生業としている訳ではないけど、自分のいるITも含めて、ビジネスが横着になってないか⁈

ちょっと脱線したけど(>人<;)

以下情報です。

"●倉庫で厳重に保管されてた、ローザ・ルクセンブルグがスタジオリハーサルやライブ等で残していた未公開秘蔵音源をCD化する「お蔵だし」シリーズ第1弾。
●オリジナルアルバムには収録されなかった楽曲など、今回このアーカイブの中から発見された楽曲も収録。
●エンジニアのオノ・セイゲン氏が、オリジナルカセットテープよりDSDマスタリング。"





戦え!マイティジャック

2014-05-27 21:41:40 | 日記

チャンネルNECOで戦え!マイティジャックをやっている。
やはり冨田勲の音楽はいいな~
いつ聴いてもゾクゾクする。
戦闘シーンに使われていた軽快なMJのテーマが大好き。

ちなみに無印では地獄への案内人が特に好きだな。
某大学特撮研の上映会でパイロット版を見て以来。
パラシュートミサイルとかノコギリでホエールをぶった切るところなど
こんなのありえない!?と野暮な突っ込みはなしで(笑)
円谷(英二)さんも敢えて嘘をつこうと、荒唐無稽なシーンを演出したと
言っていた記憶あり。



ブルージャスミン

2014-05-25 15:00:39 | 映画
ウディアレンの監督作品「ブルージャスミン」をみた。
ケイト・ブランシェット演ずるセレブ崩れの女性が妹の家に転がり込んで同居するところから話ははじまる。
ケイトといえばロードオブザリングでのガラドリエルが印象的だったが、今回は過去の栄光に囚われた、人間の業というか、悲しい性というか、見ていてハラハラしてばかりだった(^_^;)
ま、それが面白いってことなんだけど
でしゃばりのウディ、今回も出てこなかった(笑)
展開も予想の範囲内だったし、その辺りウディ節は健在で、安心して見れます。
ケイトはこの作品でアカデミー主演女優賞などいくつもの賞を受賞しているのだけど、日本での告知はほとんどなかった気がする。
日本中がアナに染まっているからかな。

CIA Live 20130511-のら猫 子供ばんどコピー

2014-05-25 10:11:30 | ロック

おお!?子供ばんどの初期の傑作曲「のら猫」をライブでやっている!
しかもギターソロは当時子供ばんどでやっていたバージョンとスタジオバージョン
をうまくミックスしている。
かなり子供ばんどが好きな人なんだな(^-^)

CIA Live 20130511-のら猫 子供ばんどコピー


ポールマッカートニー公演中止

2014-05-23 07:46:25 | ロック
ポールマッカートニーの来日公演は全て中止になったわけだが、チケットの売り上げは30億円にのぼるようだ。
興行主は興行中止保険に入っているだろうから、まるまる赤字ではないと思うが、保険がすぐおりるわけでもないだろう。
大手はなんとかなるかもしれないが、中止で倒産してしまう中小企業はないのか?
そんなことばかり気になってしまう(^_^;)
ポールは今も日本の病院で休んでいるのかな?

Here There and everyware

2014-05-20 13:02:23 | ロック

ポールマッカートニーのアウト・ゼアー ジャパンツアーはポールのウィルス性炎症のために、全日程がキャンセルとなってしまった。
これは80年代にポールが日本公演で入国したときに、大麻不法所持で日本公演が中止となってしまったことが思い出されてしまう。
スネークマンショーがそれをネタにしたのがコレ

http://youtu.be/gO9O5T9FUas


ジョンレノンが射殺された時のうろたえぶりも記憶に新しい。
ジョンを悼むどころか、ガードマンを増強して警備体制を強化したポールは、かっこ悪かった(^^;;

さて今回のツアーはまたいずれやるのかも知れないけれど、ツアーがガッツリキャンセルになるとどのくらいの損失になるんだろうか?
ディープパープル2期において、リッチーブラックモアが肝炎で戦線離脱した時に、ランディカリフォルニアを抜擢して数日ツアーはやったらしいが、結局リッチーなしのパープルは無理ということでそのあとのツアーはキャンセル。

ポールはソロだからそうもいかないが、71才じゃソロソロ危ないな。


岡部チサン岡部コース

2014-05-19 08:41:32 | ゴルフ
5/18に岡部チサンの岡部コースに行ってきた。
OUT:52
IN:54
TOTAL:106

ドライバーはそこそこ安定してきたが、2打目が良くない。
左足下がりってどうやって打てばいいのか?すくい打ちになっている気がする…
バンカーショットってどうすればいいのか?
後半バンカーで大叩きして、100切りがなくなったし(^^;;
上から叩きこむのは、クラブが突き刺さってしまうので、ゆるい角度で打つと雑誌にかいてあったので、それだけを気をつけてやったのだが…
実践不足だな

SONY銀行

2014-05-14 16:53:03 | 日記
ポストペットと連携して云々という売り文句に釣られてかなり昔に口座をひらいたままになっていたので、久しぶりにログインしてみたら、登録してあったメールアドレスは既に解約していたiijのアカウントであった。
これを変更しようと思ったら、ログインした後でも暗証番号とあらかじめ自分が登録しておいた問いに答えなければならず、秘密の問いの答えを思い出すことができずに撃沈してしまった。
仕方ないのでSONYのサポートデスクに電話したら、メールアドレスが有効ではない今回のケースでは、自宅に仮暗証番号を内容証明付きの書き留めで送ることになるとのことだった。
これじゃ家の人間がいないとダメじゃないか!
めんどくさいからポストに入れておいてくださいと言ったが、なんかブツブツ言っているようだ。
めんどくさいよ(-_-#)

六本木バウハウスでライブ

2014-05-14 11:55:04 | バンド
5/11六本木バウハウスにてライブをした。バンド名はレーゲンボーゲン。
出番がトリになってしまったので、リハから本番まで長かった…
今まで自分のバンドのMovieを撮ることはあまり興味がなかったのだけど、今回は久しぶりに撮ってみたくなり、イロイロ検討した挙句、iPhoneで撮ってみることにした。iPhoneにLightningで接続できるコンデンサマイクがzoomから発売されていて、なかなか評判もよいようなので、ライブ当日池袋のビックカメラに立ち寄って買った!
ウチらのバンドが始まるまで他のバンドさんのMovieを撮って見て、使い方や音量レベルを試行錯誤してバタバタと調整していった。
さてウチらのバンドになったので、録画スタート!
録画ファイルサイズは5GBを超えるものとなったが、音はかなりシッカリとれていた。
舞台袖に据え置いて録画したので、アングルは残念な感じではあるが(^^;;

本番でちょっと戸惑ったことがあった。
ベースアンプの音がリハとまるっきり変わってしまっていて、その調整に時間がかかってしまったこと。
あとドラム側にベース音がうまくモニターされてなかったようで、ベース音が全く聴こえなかったとのことだった。
やはり自分でベースアンプを持っていくしかないのかな(笑)



ルーズヴェルト・ゲームで発生したバグ!?

2014-05-13 06:41:01 | 日記

TBSではじまった「ルーズヴェルト・ゲーム」は、半沢直樹と同じ原作者の池井戸潤。
前評判から半沢そっくりといわれていたが、見てみてそのとおりだと思った。

まず出演者が半沢直樹からまるっと移されて同じような役どころを演じていること
ざっとあげると

香川照之 >【半沢直樹】では大和田常務が【ルーズヴェルト・ゲーム】ではジャパニクス社の諸田社長
石丸幹二 >【半沢直樹】では浅野支店長が【ルーズヴェルト・ゲーム】では総務部部長兼野球部部長
宮川一朗太>【半沢直樹】では江島副支店長が【ルーズヴェルト・ゲーム】では林田融資課長
手塚とおる>【半沢直樹】では古里融資課課長代理が【ルーズヴェルト・ゲーム】では大道野球部監督

半沢との違いは企業VS企業の部分と社会人野球と話が2本立てで進むこと。
これはボリュームたっぷりでさぞかしさまざまな展開があって、ワクワクさせてくれるのかな?と
思っていたら、唐沢社長は1話で「ゲーームセット!」と叫んでいただけで、あまり深みのない薄っぺらな
社長を演じている。(笑)

2話でシステムトラブルがあり、バグでデータがまざった!なんてことを平然と話していたが
そんなのありえないわ!
日経コンピュータの「動かないコンピュータ」にも出てこないようなお粗末な話。
基幹システムは当然オラクルなどのDBMSを使用しているはずだから、注文データを入力する程度で
トランザクションが破壊されてデータが混ざり合うなんて絶対ないと思うよね!!
世の中のSEのほとんどが「あり得ん!」と叫んだはずだ
もしこんなバグが本当に発生しているならば、システム全体の信頼性はゼロと言えるだろう。

業務システムを利用するにはホストPCにログインするとか言っていた。
つまりオペレーションを行える人は絞られているようだ。
となるとますますありえない話だな。

原作者のコンピュータシステムに関する取材がどのように行われていたのか知らないが、
お粗末すぎる

 

 

 


飯屋での順番待ち

2014-05-07 12:26:04 | 日記
昨日地元の和食チェーン店で順番待ちしていたときのことだが、ウチらは8番目だった。
1番目は4人。
2番目が12人!
孫やら子供やらで入り混じった構成のようだ。
しかもリーダーらしきおばあちゃんは、全員一緒の席を希望しており、店の店員も12人分の席が確保できるまで、他にまわさずにしていた…
おかげさまで3番目以降のお客さんは待ちぼうけくらわされました。頭悪いなーここの店員(>人<;)
結局2番目のリーダーがバラバラでもいいと妥協したので渋滞解消したわけですが、こんな店員が人気店の受付やったら終わってしまうなと思った。