![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/1bd522e5e356a8b50a3038f81e4ed99d.jpg)
鵠沼海岸にあるカフェレストラン「ジョリーシャポー」
ラストオーダー時間を過ぎて到着したために店内には入れず残念。
また今度リベンジしたい
先日放映された心霊番組
以前は具志堅がレポやっていて面白かったんだけど
出川に金田朋子じゃダメだなぁ...
怖いんだか可笑しいんだかわからなくなった
その裏にはクレーマーの存在が大きいらしい
怖いだけだとクレームする暇人がいるそうな
だったら観るな!といいたい
最近WiFi接続が安定しないので、ルーターと子機を買った。
au光を利用しているので、ブロードバンドルータはKDDIから借用している。
つまりアクセスポイントとして接続すればいいわけだ。
まず工場出荷時のまま、既存のルーターと入れ替えてみる。
そしてiPhoneからSSIDを選択して接続...
Webページは表示できず
どうやらiPhoneと通信はできているが、ゲートウェイを設定しないと
いけないようだな。あたりまえか
MacBookをルータのLANポートに差し込んで、セットアップ画面を
出そうと四苦八苦すること30分。
あ、ルータ工場出荷時のIPアドレスと同じネットワークにしないとつながるはずがないわな
セットアップ画面がようやくだせた。
次はアクセスポイントにするために、ルータのスイッチを切り替える
DHCPクライアント機能も切る。
サブネット設定も不要。
さてさてiPhone接続....................................つながった!!
つぎはiPad...............................................つながった!!!
最後にPC.................................................あ、ダメだ
PCは子機を変えたので、再度ネットワーク設定をやり直して再接続
今度は成功.......
作業開始から2Hでした
ついに書棚と机を新調することになった。
そのためにも使用していないPowerPCやプリメインアンプなどを処分
してスペースを確保しないといけない。
最近まったくOS9.xに触れていなかったこともあってか
簡単にUSBディスク渡しでデータ移行できると思っていたら
Windowsフォーマット(DOS)のHDはすんなりOS9.2では
読んでくれなかった。
さてどうしようか
20年くらい前に府中市の日鋼団地に住んでいました。
先日久しぶりに訪れたら、建物は相変わらずで老朽化が
極まっているようにみえました。
突然PCが起動しなくなってから、だましだまし使っていたけど
現象からおそらくマザーボードの故障であると断定し、
先日ヤフオクでASUSのF1A75-M PROを入手できたので
さっそく交換~~
ついでにメモリも4GB×2構成を8GB×4構成にアップグレード
池袋ビックカメラで2万円ちょいだった!
やすいね!!
作業前に配線の様子はiPhoneで撮影しておく。
もう気分はwheeler dealersのエドチャイナ(笑)
ケースのパネルをあけて、マザーボードを固定しているネジを
取り外し、メモリも取っておく。
今のマザーボードと新しく入手したマザーボードを並べながら
一つずつ配線を差し替えていく。こうすれば間違いは少ないよね
作業をはじめて30分。
電源いれて起動成功!
さてCDを再生するか...と、トレイのボタンを押しても無反応
さっそくケースをあけたら、マルチプレイヤーに電源ケーブルを
指し忘れていたw まぁこんなもんでしょ
無事完了!