こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
松の内も開け、正月気分もそろそろ終わり・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
地域によって違いますが、関東は7日です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
お正月に体重の増えた方
いますよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
特に内蔵脂肪・・・溜め込んでませんか??
成増スタジオで、一緒に体を元にもどしましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
でも今日は自分でも簡単にできる体操を紹介しますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
内臓の活性化にイルチブレインヨガの「円を描くブレイン体操」
疲れがたまったときや、消化不良や食欲減退などの症状が出たときに効果的な体操です。体にエネルギーをめぐらせ、内臓機能を活性化させます。基礎代謝がアップし、ダイエット効果も期待できます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
イルチブレインヨガのベースとなる東洋医学。
その東洋医学の理論の柱となるのが、古代中国から伝わる「陰陽五行説」です。陰陽五行説によると、すべての物事は5つに分類することができ、かつ「陰」と「陽」のいずれかの性質を持っています。人間の身体も、五臓六腑(ごぞうろっぷ)に分けられます。
東洋医学では、体内に気エネルギーをしっかりと循環させることで、五臓六腑を活性化させることを重視しています。
円を描く体操は、気の力で五臓六腑を元気にするエクササイズです。上体をしなやかに回すことで、気エネルギーの通り道である「経絡」(けいらく)の詰まりを取り除き、気と血流の流れを良くします。腹部の滞っているエネルギーもよく巡回するようになり、腸が活性化。代謝もアップします。
イルチブレインヨガ 円を描く
<円を描く>
1. 足を肩幅に開き、両手を組みます。息を吸いながら組んだ手を上げ、手の甲を見ます。
2. 息を止めて、上体を左に倒し、右のほうに円を描くようにまわします。
3. 一周したら、息を吐きながら手を離し、息を吸って右側も同様に行います。2回繰り返します。
※血圧の高い方は、息を吐きながら動作を行なってください。
効果:内臓機能の活性化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
今月のワークショップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
◆日時 1月26日(日) 14:00~17:00
◆場所 成増スタジオ
映画の上映とミニ体験会
きてくださいね
詳しくは 03-3976-2288 まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
松の内も開け、正月気分もそろそろ終わり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
地域によって違いますが、関東は7日です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
お正月に体重の増えた方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
特に内蔵脂肪・・・溜め込んでませんか??
成増スタジオで、一緒に体を元にもどしましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
でも今日は自分でも簡単にできる体操を紹介しますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
内臓の活性化にイルチブレインヨガの「円を描くブレイン体操」
疲れがたまったときや、消化不良や食欲減退などの症状が出たときに効果的な体操です。体にエネルギーをめぐらせ、内臓機能を活性化させます。基礎代謝がアップし、ダイエット効果も期待できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
イルチブレインヨガのベースとなる東洋医学。
その東洋医学の理論の柱となるのが、古代中国から伝わる「陰陽五行説」です。陰陽五行説によると、すべての物事は5つに分類することができ、かつ「陰」と「陽」のいずれかの性質を持っています。人間の身体も、五臓六腑(ごぞうろっぷ)に分けられます。
東洋医学では、体内に気エネルギーをしっかりと循環させることで、五臓六腑を活性化させることを重視しています。
円を描く体操は、気の力で五臓六腑を元気にするエクササイズです。上体をしなやかに回すことで、気エネルギーの通り道である「経絡」(けいらく)の詰まりを取り除き、気と血流の流れを良くします。腹部の滞っているエネルギーもよく巡回するようになり、腸が活性化。代謝もアップします。
イルチブレインヨガ 円を描く
<円を描く>
1. 足を肩幅に開き、両手を組みます。息を吸いながら組んだ手を上げ、手の甲を見ます。
2. 息を止めて、上体を左に倒し、右のほうに円を描くようにまわします。
3. 一周したら、息を吐きながら手を離し、息を吸って右側も同様に行います。2回繰り返します。
※血圧の高い方は、息を吐きながら動作を行なってください。
効果:内臓機能の活性化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
◆日時 1月26日(日) 14:00~17:00
◆場所 成増スタジオ
映画の上映とミニ体験会
きてくださいね
詳しくは 03-3976-2288 まで