こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
おひさしぶりです。
皆さんお元気でしたか?
とうとう梅雨に突入してしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
例年より早いです。おまけにとっても寒いです。
体調を崩されている方も多いのでは・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
長い梅雨があけると夏![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
私は夏が大好きです。
夏よ来い来い早く来い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
さてそんな夏に向けて、カラダの準備は整ってますか?
カラダは引き締まってますか?
日々の運動、ストレッチとても大切ですよ。
カラダを動かしたいと思っている方、成増スタジオまでご連絡ください。一緒に楽しくカラダを動かしましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
ダイエットの成功のカギは、運動の他に食習慣も関係しています。
一度ご自分の食事見直してみてはいかがでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/spaghetti.gif)
今日は皆さんに食べ過ぎを抑える食習慣をお教えします。
健康なダイエットのための食習慣
■ゆっくり食べてよく噛んで食べる。
■1日に水をコップ8杯以上飲む。
■会話を交わすなど、楽しみながら食べる。
■ファーストフードは控える。
■食べる量を減らしても、雑穀、野菜、果物など必要な栄養分を減らさない。
■いきなり食べる量を減らそうとせず、徐々に少なくしていく。
■無理をせず食事そのものを楽しむ。
食欲をコントロールする脳体操![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/c4a1fce1dde6acc89d9c4e2090c4f707.jpg)
腹部内の下垂した内臓を正しい位置に戻します。
内臓機能が改善し、胃腸から脳へつながる食欲中枢のエネルギーの流れをコントロールできます。
・足を肩幅に開き、両手のひらを床につけたまま、おしりをできるだけ持ち上げます。
・脊椎とひざは真っ直ぐに伸ばし、足の裏は床から離れないようにします。
・頭はできるだけ上げ、呼吸の調節とともに腸運動を行います。
それでは・・・ファイト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
おひさしぶりです。
皆さんお元気でしたか?
とうとう梅雨に突入してしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
例年より早いです。おまけにとっても寒いです。
体調を崩されている方も多いのでは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
長い梅雨があけると夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
私は夏が大好きです。
夏よ来い来い早く来い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
さてそんな夏に向けて、カラダの準備は整ってますか?
カラダは引き締まってますか?
日々の運動、ストレッチとても大切ですよ。
カラダを動かしたいと思っている方、成増スタジオまでご連絡ください。一緒に楽しくカラダを動かしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
ダイエットの成功のカギは、運動の他に食習慣も関係しています。
一度ご自分の食事見直してみてはいかがでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/spaghetti.gif)
今日は皆さんに食べ過ぎを抑える食習慣をお教えします。
健康なダイエットのための食習慣
■ゆっくり食べてよく噛んで食べる。
■1日に水をコップ8杯以上飲む。
■会話を交わすなど、楽しみながら食べる。
■ファーストフードは控える。
■食べる量を減らしても、雑穀、野菜、果物など必要な栄養分を減らさない。
■いきなり食べる量を減らそうとせず、徐々に少なくしていく。
■無理をせず食事そのものを楽しむ。
食欲をコントロールする脳体操
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2e/c4a1fce1dde6acc89d9c4e2090c4f707.jpg)
腹部内の下垂した内臓を正しい位置に戻します。
内臓機能が改善し、胃腸から脳へつながる食欲中枢のエネルギーの流れをコントロールできます。
・足を肩幅に開き、両手のひらを床につけたまま、おしりをできるだけ持ち上げます。
・脊椎とひざは真っ直ぐに伸ばし、足の裏は床から離れないようにします。
・頭はできるだけ上げ、呼吸の調節とともに腸運動を行います。
それでは・・・ファイト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます