Linの気まぐれトーク

映画と小説の観賞日記

滋賀 教林坊

2022-12-01 16:27:00 | 日記
コロナのせいばかりでなく、すっかり出不精になっています。
2年前の湖東三山の紅葉を思い出し、
つい友人を誘ってしまったのは10月。



でもこちらも歳を取るは、友人は忙しそう、重い腰はなかなか上がりません。
それでも11月30日に決めて、準備をしました。シミしわを隠す努力や、着ていくものの心配など(季節の変わり目は苦労します)

さてその11月30日、幸い雨も上がり、自転車で小一時間のJR駅には晴れ間が。
暑い…
ババシャツにアンゴラセーター、その上にワンピース、さらにユニクロの薄いキルトを重ねていたけれど、さすがにその上着はリュックに。(寒くなるって言っていたのに)



電車は5分遅れ、2回乗り換え安土駅。



ここで友人と待ち合わせ。
いきなり「ずっと引きこもっていたの?」とニヤニヤ聞かれ、ひきつります。
歳取っても活発に友だち付き合いしなきゃダメなんでしょうか。
読書映画三昧で悦に入っていた私は恥入るばかり。

歩けば1時間の道、車で行くことになり、ありがたいのですが達成感はありません。
道に歩く人の姿はなく。昔の人は歩いてお参りしたはずなのにね、時代は変わりました。

教林坊は紅葉の名所、石の寺とも呼ばれ、白洲正子さんに紹介されています。(「かくれ里石の寺」)
紅葉が赤いことでも有名らしく特別拝観中でした。

山門に、もう感動



拝観料700円を納め順路に従います。
紅葉の絨毯、真っ赤。
緑の竹や苔との対比はため息が出るほど。
表門を抜けると



赤の透明感はさらに増し、



本堂で読経の声を聴きながら



掛軸庭園を眺めます。
小堀遠州作の池泉回遊式庭園だそうですが、葉室麟さんの小説(『孤篷のひと』)では茶人として描かれていましたっけ。
真面目できちんとした作風はこの時代に合っていたのでしょう。
「大光普照」って?
今じゃ検索で何でも出てきます。聖徳太子の教え繋がりでしょうか、この教林坊も605年に聖徳太子によって創建されています。



太子が教えを説いたと言われる説法岩と霊窟。岩の下に地蔵尊が祀られていました。

小さな寺なので回るのに時間はかかりません。平日に来ているのは写真好きの年配ばかり。
その書院は上がることも出来、掛軸窓から庭をパチリ。



急な階段は狭い2階に。
本来は何の部屋なのか、天井にはおみくじがびっしり。私も置き土産。



ちなみに吉でした。

水琴窟も有名らしく、静かに耳をすませたいですが、参拝客?の話し声で聞こえません。



ランチに向かいましょう。友人の車で近江八幡の「たねや」へ。





野菜膳にはオリーブオイルのミニボトルが付き、大切に持って帰ります。

帰りは米原まで送ってもらい電車で自転車の駅まで。
風が強く、苦労して帰りました。
本当に出不精になりそうです。

いやいや、今度は安土城跡に行きたい。
まずは本や映画で知識を、ね。
また目標できたじゃない。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿