attsu1の自由気ままに、My Life

サイクリングしながら、綺麗な花や景色を撮っています。
(背景は、神奈川県の名山、大山と丹沢の山々です。)

スミレを探して、そして、春の楽しい顔を探して^^

2019-03-21 14:26:59 | みんなの花図鑑
前回、タチツボスミレを見つけられず、
宿題にしていたので、見つけに出かけてみました。


そして、スミレを探しながら、春の顔も探してみました、ユニークな顔の花、
綺麗な顔、色々な春の顔を見つけたので紹介してみますね^^
場所は、いつもの長池公園~尾根緑道です^^


のんこさんに、教えていただいた、”すみれの花咲く頃”を、聞きながらが、見ていただくと良いかもです^^


(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
まずは、地味なんですが、秋の名残、オヤマボクチ(キク科ヤマボクチ属)です。
何か真ん丸の顔してるみたいで、微笑ましく見えます^^


今年、初めてシリーズを幾つかを発見!!
ムスカリ(ユリ科ムスカリ属)が、楽しそうに並んで咲いていました。


ポピー(ケシ科ケシ属)も、日差しを浴びて、大きな白い花びらに、オレンジのシベが綺麗です。
(ポピーって、撮るのが苦手な花なんですが、モデルが良かったです^^)


そして、この時期、忘れてはいけない、ワスレナグサ(ムラサキ科 / ワスレナグサ属)!!
…オヤジギャグみたいなフレーズになってしまいました^^;
真ん中が、黄色と白いのがあることに気が付きました…どういう違い?^^


ヒメキンギョソウ(オオバコ科ウンラン属)も花壇で、賑やかに。
一つ一つ、色々な表情のようなユニークな顔が好きな花の一つです。


もう一つ、ユニークな顔の花を、ビオラ(スミレ科スミレ属)って、
何か、可愛いぬいぐるみみたいに見えるのは、気のせい(笑)?



毎回になりますが、この花、何でしょう?^^











私、自分で撮っていながら、アップだけ見たら、分からなかったかも^^;
答えは、ギンヨウアカシア(マメ科アカシア属)です。
綺麗なレモン色の花が、賑やかにたくさん咲いて、春を感じさせてくれます。
チアガールのボンボンみたいですね^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
前回、寒緋桜の思い出を書きましたが、不思議なことが

たまに行くスタバの帰り道、
いつもとは違う、見晴らしのよい丘の道を通ったら、赤い花の樹が、1本、見えます。


あれ、もしかして、寒緋桜?って近寄ってみたら、寒緋桜です!!



今まで、ここに咲いていることに、気が付きませんでした。
去年まで、あの通りで、咲いていた寒緋桜が、ここに咲いているよって、
教えてくれたような気持ちになり、ちょっと感動でした!!

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さぁ、タイトルのスミレを紹介してみますね^^

宿題のタチツボスミレ(スミレ科スミレ属)を、見つけましたよ^^
先週には、無かったので、この一週間で、咲いたんですね^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


マルバスミレの白い花も、土の中から、ヒョッコリと^^


アカネスミレとヒゴスミレのハーフ、アソキクバスミレ(阿蘇菊葉菫) 菊のような葉が、個性的ですね。
(ショカさんに、教えていただきました^^)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
樹に咲いていた花も、幾つか紹介してみますね^^

「マメザクラ」と「エドヒガン」 のハーフ、ヤブザクラです!!
一輪を撮ってみるのも、曇り空を背景に、趣あるような…いつもの自己満足です^^;


華やかなハナモモも、一気に咲いていました^^


そして、コブシの花も、先週には、少しだったのに、一気に開きました。
皆さん、ご存知でしょうけど、花の下に、葉が1枚つくのがコブシの特徴ですね^^



最後に、いつものように、動画です。
ツグミくんのお食事中です。ツグミもそろそろ、故郷に帰りますね。



<ツグミの豆知識>
10月ごろ、シベリアから渡ってくる冬鳥の代表です。
日本へ着くと群れを解いて、田畑や低い山の林に散らばって生息、
3月半ば頃になると、再び群れて北へ帰ります。
日本にいるときには、さえずりをしません。そこで冬には口をつぐんでいる、
それでツグミと呼ばれるようになったといわれています。


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
おまけのようになりますが、カワウのカップル?が、のんびりと日向ぼっこ!!
鏡のような水面に、不思議な絵のような風景を見ることが出来ました。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ちょっと載せすぎましたが、ご覧いただき、ありがとうございます。
ソメイヨシノも開花し、春真っ盛りになるのも、もうすぐですね(^.^)/