前回、カタクリの里の妖精たちを紹介したので、
今日は、歩きながら楽しんだ、花たちを紹介してみますね^^
カタクリが咲く頃、カタクリの群生地を囲むように、
たくさんの可愛い花たちも咲き誇り、どこを歩いても、楽しませてくれるんですよ^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
お馴染みヒュウガミズキ(マンサク科トサミズキ属)が、華やかに、元気に咲いていました。
バックもヒュウガミズキにして、明るくしてみました^^
貝母草(ユリ科バイモ属)です、アミガサユリの別名が有りますが、
中を覗いてみると、名前の由来の不思議な模様が見えました^^
ボケの花も撮るのが、苦手な花なんですが^^;、
このボケの花は、鮮やかな朱色がとても綺麗で、新たな発見でした^^
オオアラセイトウ?、諸葛菜?、ムラサキハナナ?
この雰囲気だと、ムラサキハナナが似合いそう~。紫のおとぎの国のようです^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
妖精の影で、ひっそりと咲いていた花がありました^^
イカリソウ(メギ科イカリソウ属)、船の錨と言うより、宇宙船のように見えます^^;
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
個性的で、綺麗な桜を2つ紹介します^^
この桜は、淡墨桜と言います。
岐阜県本巣市の淡墨公園にある一本桜の淡墨桜は、
樹齢1500年以上のエドヒガンの古木で、国の天然記念物。
散りぎわに、淡い墨色になるのが、名前の由来とのこと。
何とも言えない、淡い色が、静かな雰囲気を、醸し出していて、とても綺麗でした。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
他では見たことが無い、萼(がく)の緑が特徴の、”緑富士桜”です。陽の光を浴びて、とても気持ち良さそう~^^
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
これは、何でしょうか?
答えは、出猩々(でしょうじょう カエデ科カエデ属)です。分かった人は、凄い!!
私なんて、帰って調べて、初めてモミジの種類だって知りました^^;
開く前は、こんな風なんですね^^
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名前が分からない花が、2種類、もし分かったら、教えてください^^
この輪のように咲いている紫の花、何ていう名前でしょう?一つだけ、日当たりの良い、樹の下で見つけました。
→スターチス(イソマツ科 イソマツ属)でした。nakimoさんが、教えてくれました^^
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
乙女椿、そちこちで、咲いているんですが、
毎年、見る樹が決まっていて、自分の中の標準木です。カタクリの里の近くにある山に咲いています。
いつも見るたび、美味しい和菓子みたいって思ってしまいます^^
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
スプリング・エフェメラル(春の妖精たち)の廻りを彩る花たちを、楽しんでいただけましたか?^^
もし、機会ありましたら、是非、天気の良い日に、お出かけしてみてください(^.^)/
今日は、歩きながら楽しんだ、花たちを紹介してみますね^^
カタクリが咲く頃、カタクリの群生地を囲むように、
たくさんの可愛い花たちも咲き誇り、どこを歩いても、楽しませてくれるんですよ^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
お馴染みヒュウガミズキ(マンサク科トサミズキ属)が、華やかに、元気に咲いていました。
バックもヒュウガミズキにして、明るくしてみました^^
貝母草(ユリ科バイモ属)です、アミガサユリの別名が有りますが、
中を覗いてみると、名前の由来の不思議な模様が見えました^^
ボケの花も撮るのが、苦手な花なんですが^^;、
このボケの花は、鮮やかな朱色がとても綺麗で、新たな発見でした^^
オオアラセイトウ?、諸葛菜?、ムラサキハナナ?
この雰囲気だと、ムラサキハナナが似合いそう~。紫のおとぎの国のようです^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
妖精の影で、ひっそりと咲いていた花がありました^^
イカリソウ(メギ科イカリソウ属)、船の錨と言うより、宇宙船のように見えます^^;
チャルメルソウ(ユキノシタ科チャルメルソウ属)も、カタクリのそばで、ひっそりと、咲いていました。
どうしても、インスタントラーメン思い浮かべてしまいます^^;
魚の骨みたいな花びらが、廻りにある、不思議な花です。
ピントがイマイチなんですが、見た目が、楽しいので、載せてみます^^
どうしても、インスタントラーメン思い浮かべてしまいます^^;
魚の骨みたいな花びらが、廻りにある、不思議な花です。
ピントがイマイチなんですが、見た目が、楽しいので、載せてみます^^
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
個性的で、綺麗な桜を2つ紹介します^^
この桜は、淡墨桜と言います。
岐阜県本巣市の淡墨公園にある一本桜の淡墨桜は、
樹齢1500年以上のエドヒガンの古木で、国の天然記念物。
散りぎわに、淡い墨色になるのが、名前の由来とのこと。
何とも言えない、淡い色が、静かな雰囲気を、醸し出していて、とても綺麗でした。
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
他では見たことが無い、萼(がく)の緑が特徴の、”緑富士桜”です。陽の光を浴びて、とても気持ち良さそう~^^
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
これは、何でしょうか?
答えは、出猩々(でしょうじょう カエデ科カエデ属)です。分かった人は、凄い!!
私なんて、帰って調べて、初めてモミジの種類だって知りました^^;
開く前は、こんな風なんですね^^
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名前が分からない花が、2種類、もし分かったら、教えてください^^
この輪のように咲いている紫の花、何ていう名前でしょう?一つだけ、日当たりの良い、樹の下で見つけました。
→スターチス(イソマツ科 イソマツ属)でした。nakimoさんが、教えてくれました^^
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
乙女椿、そちこちで、咲いているんですが、
毎年、見る樹が決まっていて、自分の中の標準木です。カタクリの里の近くにある山に咲いています。
いつも見るたび、美味しい和菓子みたいって思ってしまいます^^
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
スプリング・エフェメラル(春の妖精たち)の廻りを彩る花たちを、楽しんでいただけましたか?^^
もし、機会ありましたら、是非、天気の良い日に、お出かけしてみてください(^.^)/