attsu1の自由気ままに、My Life

サイクリングしながら、綺麗な花や景色を撮っています。
(背景は、神奈川県の名山、大山と丹沢の山々です。)

カタクリの里で、春の妖精たちと遊んできました^^(その1)

2019-03-26 22:30:55 | みんなの花図鑑
前日に寒の戻りのあった日曜日、
神奈川の花の名所100選・城山かたくりの里に行ってきました。


午前中、冷え込んで、開いていなかったのですが、
午後になったら、一気に開いて、とても綺麗なカタクリの群生を見ることができました^^


(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)
シャッター押すのが楽しくて、帰ってみたら、撮った枚数、数百枚(@_@)、
収拾つかなくなった中から、選んで見たのを載せてみますね^^




スプリングエフェメラルの代表、雪割草(キンポウゲ科 / ミスミソウ属)に、
ショウジョウバカマ(シュロソウ科ショウジョウバカマ属)、何か、会話しているよう~^^






可愛い薄いピンクの雪割草、まさに森の妖精のようです^^






ここに雪は無かったですが、雪国だったら、春が来て雪が溶け、土の中から、顔を出して、春を楽しんいるようです^^


甲乙つけがたいんですが(自分で言うなって^^;)、自分の中のお気に入りの一枚です^^


キバナセツブンソウ(キンポウゲ科セツブンソウ属)も、見ることが出来ましたよ^^
周りに落ちている白い花びらは、梅の花びらです^^


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<カタクリ(ユリ科カタクリ属 )の豆知識>
日本原産のものは薄い紫色をした1種類しかありませんが、
世界には白や黄色など20種類の品種があります。
種子が発芽して、開花までに7年もの月日をひっそり土の中で耐える姿は、ひたむきな乙女。
6月には地上から姿を消してしまいます。

カタクリの花は、乱獲や開発などで少なくなっていて、
今では大切に保護しなければ、絶滅の怖れがある植物になってしまいました。

花言葉は「初恋」 うつむいて咲く姿は、自分の気持ちをうまく伝えられない乙女から、
こんな可憐な花を見せてくれるカタクリ、大事にしていきたいですね

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カタクリの不思議

カタクリの花を下から覗くと、紫の模様が見えます。
これは、蜜標(ハニーガイド)と言って、昆虫たちに蜜のありかを示しているらしいです。
虫を呼んで、受粉してもらうんですね^^
(写真は、それぞれ、クリックすると拡大されます)


この白いカタクリは、動物でも、時々、生まれる、突然変異のアルビノ種です。
真っ白ですが、元気に咲いていました^^


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
桜が咲き、若葉が伸びてくると、野鳥たちの姿を見つけることが、難しくなります。
でも、この冬は、色々な野鳥たちに、楽しませてもらいました^^

故郷に帰る前の、キンクロハジロのシンクロナイズドスイミングを楽しんで見てください^^
(撮影場所は、相模川です)


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ご覧いただきありがとうございます。
スプリング・エフェメラル(春の妖精たち)、楽しんでいただけましたか?^^
次回は、また違うカタクリの里を紹介してみますね(^.^)/ 


最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
boku55さん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-03-29 10:03:25
こちらも薄曇りで、肌寒いです。
桜の開花もこれだと、のんびりかもです。

暖かくなる、この季節、畑仕事が、
忙しくなる時期なんですね。
花もどんどん咲く季節、またブログ楽しみにしていますね^^
返信する
おはよう~ (boku55)
2019-03-29 08:08:44
attsu1さん、おはよう~。

晴れてるけどまだ寒い、これから暖かくなる予報です。
こんな日は遊びに行くの最高だと思うけど
畑仕事も忙しく日中はどこにも行けないわ。
返信する
Minamさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-03-29 06:40:44
コメントありがとうございます^^

片倉城跡公園にも、カタクリが咲いているんですね。
南魚沼の坂戸山、そんな素晴らしいところなんですね。雪国ならではの、雪解けからの
綺麗な花、見てみたいです。

春の高蔵寺の写真、楽しみにしています^^
返信する
カタクリの里 (Minam)
2019-03-28 22:11:32
attsu1さん、こんばんは・・・
からくりの里は毎年数が増えているみたいなくらいたくさん咲いていますね。
見事なカタクリの姿ばかりですね。
私は八王子の片倉城址に行く方が多かったです。
出来れば、4月末頃南魚沼の坂戸山に登ると広いカタクリ畑も見れますし、赤花のイカリソウ、ユキグニミツバツツジなども見れます。

昨日mamasanさんの御案兄で高蔵寺に行って来ました。
返信する
boku55さん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-03-28 19:56:31
コメントありがとうございます^^

こちらも、薄曇りとにわか雨が降り、
少し肌寒い一日でした。
明日は、晴れみたいなので、桜の開花が進みそうです^^

カタクリの里、動画、楽しんでいただけて良かったです^^
ほんとカタクリの里に行くのは、春の楽しみの一つになりました^^
boku55さんのところのカタクリも、暖かくなって、咲くと良いですね。

旦那さん、ある意味、気を使ってるんですね。
それで好きなお花が増えたなら、良かったですね^^
返信する
妖精がいっぱい (boku55)
2019-03-28 19:49:14
attsu1さん、こんばんは。

今日は晴れても寒い一日です。
今夜も凄く冷え込んでるの真冬みたいよ。
昨夜は雷雨だったし変な天候ばかり・・・

素晴らしい風景見せて貰えて嬉しいです。
自由に散策するの最高でしょう~。
カタクリの中のぞいたらビックリさすがです。
家はカタクリの芽も出てこないままガッカリ。
キバナセツブンソウも可愛い(他の花も欲しいー)
夢のような場所あるのが素晴らしいです。
鳥さんの動画と音楽も大好きです。
急にスローな動画になって優雅な雰囲気に変身いいね。
次の記事も楽しみです~。

管理者(夫)は今夜も飲み会でいつもと同じく
「アッ、今夜はいつもの飲み会だ」と出掛けました。
だから夕方買い物に連れて行ってくれたんだと納得。
安い花見つけて買っちゃった~ご機嫌です(単純)
返信する
leafさん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-03-28 19:16:08
コメントありがとうございます^^

ほんとこのカタクリの里は、綺麗なカタクリを
たくさん見ることが出来、春の定番になっています^^;
この後、キバナカタクリも咲くので、また撮れたら紹介しますね^^

あ!!お気に入りに、キレイ☆三つ!!
ありがとうございます、とても嬉しいです^^
返信する
mamasan、こんばんは^^ (attsu1)
2019-03-28 19:13:44
コメントありがとうございます^^

私は、朝早く出て、近くのお寺に、
母のお墓があるので、お墓参りにも行きました。
その後、友人と待ち合わせ、2時ぐらいまで、昼食を挟んで、撮りまくりました^^;
でも、楽しい時間は、早く過ぎますね。

ps.
高蔵寺、寺家にも行きたいです^^
編集も、ご遠慮なく、聞いてくださいね^^(だいたい最近パターン化してきました^^;)
返信する
春・爛漫^^ (leaf)
2019-03-28 17:31:36
カタクリの花、綺麗ですね~♪
春の柔らかな日差しを浴びて、カタクリが嬉しそうです^^
私も嬉しい気分になりました~(^o^)
attsu1さんの一押しのお写真、私も好きです♪
キレイ☆三つ~~~♪♪

返信する
カタクリの里 (mamasan)
2019-03-28 10:35:54
おはようございます。
カタクリの里、本当に楽園のようですよね。
毎年楽しみです。
バスの本数が少なくなってきているのが
ちょっと困りものです。

私も、同じ日でしたので、同じテンションで撮影されていたと思いますが、800枚は凄いですね。
私は半分にも及びませんでした。

また、キバナカタクリの時期になるので、またそれも楽しみですよね。

高蔵寺、寺家のほうも、いろんな花が咲き美しい景色です。
是非お出かけ下さい。

いつかいろいろと編集の仕方教えてくださいね。
いつも素敵な編集で、楽しみにしています。
返信する
ピエロさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-03-28 07:53:05
コメントありがとうございます^^

撮りすぎてしまった気持ち伝わりましたか、
数百枚と書きましたが、実は800枚でした(^_^; アハハ…

ショウジョウバカマも色々、撮ったんですが、
このショウジョウバカマの雰囲気が
伝わったのも嬉しかったです^^

キンクロハジロ、自分でも編集しながら、
楽しんじゃいました^^
返信する
春の妖精たち (ピエロ)
2019-03-27 23:52:59
attsu1さん (*・ェ・*)ノ~☆コンバンワ♪

こんな時間になってしまいました。
沢山のコメントでスクロールも重かったよ(笑)

春の妖精たち カタクリの里の花 凄いね。
こんなに群生しているんだぁ。
花の名所百選に選ばれている所なんですね。
attsu1さんが数百枚も撮ったっていう気持ちわかりました。

ショウジョウバカマもとっても優しい顔して美しい。
キンクロハジロのシンクロナイズドスイミングにアッパレ!
返信する
なつみかんちゃん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-03-27 22:06:50
コメントありがとうございます^^

可憐なカタクリの花が、群生している様子、
臨場感が伝わったと言っていただき、
ほんと、嬉しかったです^^

雪割草、ショウジョウバカマ以外にも、ここには、載せきれていない
花々があるので、
次回、また紹介してみますね^^

キンクロハジロ、自然の動きなんでしょうけど、
ほんとシンクロナイズドスイミングでした^^
多分、そろそろ旅立ちかと、また来年、
会いたいですね^^
返信する
すごい、すごい! (なつみかん)
2019-03-27 21:51:19
attsu1さん、こんばんは。
ゆうべスマホから見せていただきましたが、PC画面で見たくて、今日改めて拝見しました。
城山かたくりの里、圧倒的な美しさですね!
信じられないほどの群生、光の当たり方も最高です。
行ってないのに、自分がみているかのような臨場感。

カタクリばかりではなく、ユキワリソウやショウジョウバカマもキラキラ美しいですね^^
ますます行ってみたくなりました。

キンクロのシンクロナイズドスイミング、面白い場面を捉えられましたね~
もう帰っちゃうのでしょうか・・・
返信する
MIMI69さん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-03-27 21:42:32
コメントありがとうございます^^

八王子からなら、町田街道を通って、
そんなに遠くないですよ。
是非、満開のカタクリ、楽しんみてください^^
色々な冬鳥を楽しんだんですが、
楽しいキンクロハジロに締めてもらいました。
楽しんでいただけて良かったです^^
返信する
城山カタクリの里 (MIMI69)
2019-03-27 21:31:49
attsu1さん 今晩は、
凄いカタクリがいっぱいの”カタクリの里”、ここなら遠出が嫌いでも直ぐに行けそうですね、行ってみようと思います。
このブログで10年分のカタクリを拝見しましたが、又十年分を見てみたくなりました。
私の写真の腕ではこんなにキレイに表現出来ませんが。

又キンクロハジロのシンクロナイズドスイミングも素晴らしいですね、
日本チームもこの演技を取り入れたら東京オリンピックの金メダルも夢ではないですね!
返信する
永和さん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-03-27 21:02:23
コメントありがとうございます^^

蜜標は、私も、去年教えてもらって知ったんですが、
ほんと自然は、不思議です。
そんな自然に親しみ、勉強して発見する楽しみもあり、
出かけてみると、意外な発見が有ったりするのも、楽しみの一つです^^
返信する
カタクリの不思議 (永和(eiwa-Ⅱ)です。)
2019-03-27 20:55:29

attsu1 さん、こんばんは。
カタクリの花、妖精のようで素敵ですね。
花の内部に、綺麗なハニーガイドがあるとは知りませんでした。
こんな発見があると楽しくなりますね。
次はどんな発見があるか、楽しみですね。


返信する
hanatyan、こんばんは^^ (attsu1)
2019-03-27 20:24:30
もう一度、見ていただき、再度コメントありがとうございます^^

このキンクロハジロを最後に、野鳥シリーズも終わりです。
ほんと冬鳥の最後に楽しいシンクロナイズドスイミングが、見れました^^
楽しんでいただけて良かったです^^
返信する
再び失礼します^^ (hanatyan)
2019-03-27 20:18:00
こんばんは^^

昨日はカタクリの花に夢中になって・・・・
キンクロハジロ君の動画を見せて頂くのを忘れました(>_<)
まさにシンクロナイズドスイミングそのもの!一羽がもぐると次々と水中に、そして順次顔を出す
お見事!拍手を贈りたいです!
返信する
shiro169さん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-03-27 20:09:07
コメントありがとうございます^^

実は、行った時は寒くて、カタクリも少ししか、
開いていなかったんですが、気温が上がるのと、一緒に、少しずつ開き初めて、
それからは、シャッター押しまくりでした^^;
その2、まとめたら、投稿しましたね^^
返信する
かたくりの里 (shiro169)
2019-03-27 20:05:32
attsu1さん、こんばんは!

城山かたくりの里の群生 午前中の光がキラキラして前ボケ効果の画像が素敵です

寒の戻りで朝方は出かけるのが億劫なのに・・・花々を見るとスイッチが途端に入って楽しくなりますよね!
「その1」ということはシリーズなのですね(^^楽しみにしておりますー♪
返信する
ハナミズキさん、こんばんは^^ (attsu1)
2019-03-27 19:27:17
コメントありがとうございます^^

ここ数年、毎年行っているのですが、
私は、友人と午前中から、2時ぐらい迄、
いましたので、すれ違いだったようですね。
ほんと、撮りすぎて、選ぶのが大変でした。
と言っても、ボツもたくさんですが(^_^; アハハ…

コメントもすれ違いでしたね^^
返信する
Unknown (shirohanamizuki)
2019-03-27 19:22:31
attsu1さん、こんばんは
カタクリの里で、もしかしてお会いしていたかも、です。

ここはオーナーさんが手塩にかけてカタクリ他の山野草を育てられているので時季が来ると草花がその苦労に応えて綺麗に花を咲かせてくれます。

私は日曜日の午後2時過ぎ頃からカタクリの花を楽しんでいました。

日曜日のこともあり随分沢山の人で賑やかでしたが、カタクリは見頃でしたし、色とりどりの花に眼を奪われてあっという間に時間が過ぎていました。

私もあれこれいっぱいの写真^を撮ったのでその中からお気に入りを探すのに時間がかかりました。^ ^

このコメントを書いている今、attsu1さんからのコメントが届いたみたいです。
ではでは、失礼致します。(^^)
返信する
のんこさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-03-27 19:15:45
コメントありがとうございます^^

ここでは、当たり前のように咲いていますが、カタクリも、ショウジョウバカマも、
実際に育てるのは、難しいんですよね。

ほんと貴重なカタクリを見事に育てて、
見せてくれるので、ここは、春の楽しみのひとつになっています。
少しでも楽しんでいただけたなら、幸いです^^
返信する
今晩は~ (のんこ)
2019-03-27 19:06:14
カタクリの群生見事ですね。貴重な存在の花になってしまいました
雪割草;黄花セツブン草は見て無いですが、ショウジョウバカマは
1度育ててこと有ります。でも生き残せませんでした。
返信する
しいちゃん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-03-27 16:41:11
コメントありがとうございます^^

管理の苦労があるんだと思うんですが、
ほんと毎年、綺麗なカタクリを見せてもらってありがたいです。
短い期間だけの雪割草やキバナセツブンソウ、ほんと儚さもあり、可憐です。

キンクロハジロは、面白いぐらい、
潜ったり、出てきたりと、気ままに動いてないのが、逆に不思議です。
でも、実際には、気ままなのかも^^;
でも、シンクロナイズドスイミングみたいですよね^^
返信する
fukurouさん、こんにちは^^ (attsu1)
2019-03-27 16:37:37
コメントありがとうございます^^

手前味噌で選んだ、お気に入り、お褒めいただきありがとうございます^^
ほんと、迷うのもあり、どれを撮っても、
絵になるので、きりがなかったです^^;

木曽のお宅のカタクリ、戻られるタイミングと、合うと良いですね。
返信する
Unknown (しいちゃん)
2019-03-27 11:04:13
attsu1さん、おはようございます。

カタクリ、凄い群生ですね。
こんなの見せて頂いたら、行ってみたくなります。
子供の頃沢山咲いてたけどこんなに密生してなくて、パラパラって感じ。
こちらでも、薬草園で見せて頂いたことありますが、たまたま曇りできれいに咲いてませんでした。
沢山写真撮りたくなるの良くわかります。
整理が大変だけど、楽しめたから良かったですね。
雪割草とのコラボも素敵!
黄花セツブンソウも待っててくれて良かったですね。

鳥さんのシンクロ、コーチがついてるのかな?
素晴らしく、統率の取れた最後の泳ぎに、
金メダルですね!!
返信する
カタクリの花 (fukurou)
2019-03-27 07:37:54
attsu1様
おはようございます。
これだけカタクリが咲いていれば、どの花を撮ろうか迷いますね。
お気に入りの一枚、いいですね。
それに下から撮ったアップもいいです。
木曽の拙宅にもカタクリが咲くのですが、花に間に合って行けるかどうか?
今年は見れないかな?
返信する
hanatyan、おはようございます^^ (attsu1)
2019-03-27 05:44:49
コメントありがとうございます^^

hanatyanが、文章を書いていたら、
もっと素敵に紹介できるんだろうなぁなんて
思いながら、書いていました^^
ほんと、自然の不思議が、あふれていて、
そういうところを見るのも、楽しかったです。
花言葉も調べて良かったです^^
返信する
さざんかさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-03-27 05:38:36
コメントありがとうございます^^

あまり載せてもなんで、選んだんですが、
載せきれていない色々な花々が咲いてるんですよ。
歩くと次から、次へ、可愛い花たちが
出てくるので、あっと言う間に時間が経ちました^^;
でも、楽しんでいただけて良かったです^^
返信する
ショカさん、おはようございます^^ (attsu1)
2019-03-27 05:32:09
コメントありがとうございます^^

そうなんですよ、実は、同じ場所で、
同じような写真、何枚も撮っていて、
きりなかったです(^_^; アハハ…
でも、それだけ楽しませてもらいました^^
返信する
ス、凄~い!! (hanatyan)
2019-03-27 00:04:58
こんばんは^^

此処は素晴らしいですね!
カタクリの群生が見られるなんて・・・
なんと羨ましい!
カタクリのお顔を覗いた見たことがなくて、全く別のお花のようですね~
子孫を残すための蜜標の美しい模様、努力しているのですね~
花言葉は「初恋」可憐なカタクリにピッタリですね!
返信する
カタクリの群生 (さざんか)
2019-03-26 23:40:48
attsu1さん、こんばんは。

こんなすごいカタクリの群生、見たことがありません。
感動です!!
春の妖精達の群舞ですね。
ショウジョウバカマ、雪割草、キバナセツブンソウまで、春の山野草のオンパレードですね。
カタクリの花の中にはこんな模様があるのですか。
「虫さん達、こっちへいらっしゃい。美味しい蜜があるよ」と言っているようですね。
素晴らしい花々を見せて頂き、有難うございます。
返信する
ワォ! なんてすばらしい♪ (ショカ)
2019-03-26 23:01:42
attsu1さん、こんばんは~。

ここはホントにすごいトコ!
うんうん、キリナイね~わかる(笑)。
デジタルじゃなかったらぞっとするね。
お腹いっぱいでしょ♪
いいなぁ~。
返信する

コメントを投稿