天使の言い分:3

日常のつぶやきを書き留めました。
でもツイッターではない。

クルージング:12 お土産③

2024-10-19 18:56:18 | 旅行・地域
鹿児島のお土産は、



本格焼酎、女王蜂。
クイーンビーです🐝



焼酎は呑みませんが、
なかなか出回らない焼酎らしく、
お勧めされたのでお土産用に購入しました。



スペックはコチラ。



自分へのお土産はコチラ。



屋久杉の間伐材で作ったお箸。



その名も「出逢い箸」
とっても軽いです。



どこの寄港地でも歓迎されましたが、
それもそのはず。

寄港地では、お食事やお土産・買い食いに
1人1万円平均で使うそうです。

5000人だから、5000万円のお金が落ちるワケですよ。
経済効果、ありますよね。

とりあえず、翌日東京港に到着して船旅は終わります。
載せきれなかった写真はまたアップしますが、
一旦コレで終わります。

楽しい船旅でした。

最後までお付き合いをありがとちゃんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルージング:11 お土産②

2024-10-19 14:53:27 | 旅行・地域
済州島のお土産は、
美容大国の韓国らしく、
シートマスクにしました。



右上のザクロは少しお安い品ですが、
緑色の枠の物は、イニスフリーという名の、
ヴィーガン認定の済州島のボタニカルシートマスクです。



試供品の化粧水や乳液・美容液も少し付いていました。
日本でも扱っている百貨店もあります。

香料が入ってない自然派なので、
香りに癖があります。
オーツ麦の物は乳液タイプで、
香りも良かったですが、好き好きかもね。

自分用と、お友達へのお土産用に120枚購入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルージング:10 お土産

2024-10-19 11:57:39 | 旅行・地域
まずは秋田のお土産、





たまきね と読みます。
振り仮名が無いと読めません





スペックです。
「すべて秋田産を使っています」
そう言って勧めてくれたお兄さんは、埼玉県人でした。



いぶりがっこも2種類買いました。
コチラはソフトタイプです。





ハードタイプは食べてしまったので、
写真はありません。
どちらも美味しかったけど、
ソフトタイプの方が顎が疲れなくて良かったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする