新発田城の見学もしました。
「しばたじょう」と読みます。
知っていれば簡単だけど、普通に読んだら読めません(again)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/cf6e5f9b53d312a1c07b8d552bff4099.jpg)
日本百名城!
でも日本のお城ってそんなにあるの?
って事の方が驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/2f1a1971b02661cb56535776a1d0c46b.jpg)
時々小雨が降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/42/f2c0db30a484f4ed35344eb296d96bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/6748d872116b6905b25e531f3edeb606.jpg)
この門の上に登れます。
マカオの、火災で残ったナントカ門みたい。
上からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/5e56d469e4bf943dce4c88b67778aab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/0b6572ee85b000d02ab2d83aed3dcea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/3f7a8de0c08bfadcb68f787bb2d8873c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/c0d891d3c1955815f8eb0431a1b94b20.jpg)
入場無料でしたが駐車場が少し先だし、
雨が強くなってきたので引き上げました。
近くの教会も行きました。
「以前はいつでもは入れたけど、
今は日曜日だけ。
でも変った教会だから見るのも楽しいよ」と勧められました。
コチラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/d1a799a2e5608cbb5f2dd8d037fbdd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/5201ad840243280aa6874ef0df452147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/8a6abc4eea5427bf6f58daa9454a8e67.jpg)
内部はログハウス風で、
ガラス窓には障子紙の様な紙が丸や四角く貼ってありました。
私が教会で観たいのはステンドグラスなんですね。
でも、コレはコレで確かに面白かったです。
面白いと言えば、コチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/1cbe85a73363e9bd8eb7284e722b8397.jpg)
なんだか分かりますか?
実は地吹雪防止柵なんですって!
この時期は蛇腹に畳まれていますが、(写真の状態)
冬になると伸ばして壁のようになります。
見渡す限りの田んぼで、雪の頃は物凄い地吹雪で、
コレが無ければ何にも見えなくなるんでしょうね~
「しばたじょう」と読みます。
知っていれば簡単だけど、普通に読んだら読めません(again)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/93/cf6e5f9b53d312a1c07b8d552bff4099.jpg)
日本百名城!
でも日本のお城ってそんなにあるの?
って事の方が驚きでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/11/2f1a1971b02661cb56535776a1d0c46b.jpg)
時々小雨が降ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/42/f2c0db30a484f4ed35344eb296d96bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/6748d872116b6905b25e531f3edeb606.jpg)
この門の上に登れます。
マカオの、火災で残ったナントカ門みたい。
上からの景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7f/5e56d469e4bf943dce4c88b67778aab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/0b6572ee85b000d02ab2d83aed3dcea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/3f7a8de0c08bfadcb68f787bb2d8873c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/c0d891d3c1955815f8eb0431a1b94b20.jpg)
入場無料でしたが駐車場が少し先だし、
雨が強くなってきたので引き上げました。
近くの教会も行きました。
「以前はいつでもは入れたけど、
今は日曜日だけ。
でも変った教会だから見るのも楽しいよ」と勧められました。
コチラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9f/d1a799a2e5608cbb5f2dd8d037fbdd19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/5201ad840243280aa6874ef0df452147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f3/8a6abc4eea5427bf6f58daa9454a8e67.jpg)
内部はログハウス風で、
ガラス窓には障子紙の様な紙が丸や四角く貼ってありました。
私が教会で観たいのはステンドグラスなんですね。
でも、コレはコレで確かに面白かったです。
面白いと言えば、コチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/07/1cbe85a73363e9bd8eb7284e722b8397.jpg)
なんだか分かりますか?
実は地吹雪防止柵なんですって!
この時期は蛇腹に畳まれていますが、(写真の状態)
冬になると伸ばして壁のようになります。
見渡す限りの田んぼで、雪の頃は物凄い地吹雪で、
コレが無ければ何にも見えなくなるんでしょうね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます