わー、なつかしー。

あの扉の高い窓が子供のころは
外が見えなくて嫌いやった。

まだあのころは赤い線はなかったかもしれん。
そしてシートは合皮で冷房も
ついてなかったんちゃうかな?
そう、今御堂筋線開通85周年記念パネル展を見にきてます。
かっこいい模型や昔の様子の写真、銘板なんかを
展示してるんです。

「待望の日は来た
けふ地下鉄の開業
われらが誇り大阪地下鉄はけふ開通する・・・・・・
梅田から心斎橋に至る延長2哩のチューブは歓
喜と興奮を充満した一個の白熱管と化し、大都
の地底に深くほり下げられた近代都市の怪物は
晴れの開業にけふをかぎりの明粧をこらした。
過去四年徒らに鋼矢板の攻勢に虐げられ続け
て来た御堂筋淀屋橋の一角がきれいに清掃され
「みをつくし」を染めぬいた美しい幔幕を張り
めぐらした祝賀式の大会場がくらがりの中で悠
然と晴れの日を待ってゐる。
ドス黒い地殻の一角に大きな口をあけてゐる
入口から一歩足を踏み入れるとそこは忽ち白亜
の殿堂だ。フォームの横には清楚な電車がドッ
シリした胴体を横づけて静まって、
かくて一千五百万円の巨費と八年の日子と延
人員八千八百万人の労力を費してひたすらその
完成を待望されたわれら誇りの「チカテツ」が
三百万市民の前に輝ける巨姿をあらはしたので
ある。 開業当時の新聞記事より」
北朝鮮もビックリの修辞やな。ぶうもこんぐらい
見習わなあかんわ。

昔の車輌らしいけどこれは写真でしか見たことないわ。

これも。阪神電車ちゃうんや。ファンが聞いたら激怒しそう。

もう地下鉄いうたら銀色のんちゅうイメージやなあ。

そうそう、こんなんやなあ。
そやけどよう出来てる模型やのに

ちょっと雑なんちゃう?