文 美 禄 ( bunbiroku )

美禄にはいままで一切縁が無かった。かといって、決して大酒飲みでもないし美酒を求めてきたこともない。忘備録になればと。

「日経新聞」には絶対に載らない 日本の大正解

2019年01月09日 13時25分49秒 | 読んだ本

「日経新聞」には絶対に載らない 日本の大正解

「日経新聞」には絶対に載らない 日本の大正解

  • 作者: 高橋 洋一
  • 出版社/メーカー: ビジネス社
  • 発売日: 2017/06/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


 高橋洋一氏の著書は何冊か読んでますが、この本はそれらの「 要約本 」のようで、世の中の「 フェイクニュース 」55項目について、「 惑わされないための武器 」とされていて、大変わかりやすい本です。


実践・快老生活 (PHP新書) 読了!!

2019年01月07日 19時30分31秒 | 読んだ本

実践・快老生活 (PHP新書)

実践・快老生活 (PHP新書)

  • 作者: 渡部 昇一
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2016/10/15
  • メディア: 新書


 渡部昇一氏が亡くなる半年ほど前に発行された書籍ですが、予想i以上の多くの事を知り、発見もしました。「 快老生活 」とのことですが、いわゆる65歳以上の老後を迎える前に読むのがベストかもしれません。



「 ハードワーク 」読了!

2019年01月05日 11時24分16秒 | 読んだ本

ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング (講談社+α文庫)

ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング (講談社+α文庫)

  • 作者: エディー・ジョーンズ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2018/02/22
  • メディア: 文庫


 ラグビー全日本の元ヘッドコーチ エディー・ジョーンズ氏の著書で2016年に出版された単行本を加筆修正して2018年に出版された文庫本です。元日の午後、たまたまEテレ(NHK教育)で、数か月前に放送された番組( 奇跡のレッスン ラグビー エディージョンズ編(前・後編) )を見て、改めて、指導者の重要性を知り、購入して読みました。( 3日の午前中だけで読了 )  ※この番組はYOUTUBEにアップされていました。



「 アベノミクスとTPPが創る日本 」読了!!

2019年01月03日 18時24分28秒 | 読んだ本

アベノミクスとTPPが創る日本

アベノミクスとTPPが創る日本

  • 作者: 浜田 宏一
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


 5年ほど前に出版された本ですが、いわゆる「 アベノミクス 」や「 TPP 」について、何も知らなかったので読んでみました。浜田宏一氏の著書はわかりやすく、経済等について「 初心者 」でも、なんとなくわかります。世間の多くの学者やマスコミ(マスゴミ?)が反論・批判してるようですが、現実の成果を見れば明らかなのに、正当に評価できない人々は、どこの国の人なのかと思います。



「 グローバル・エリートの条件 」浜田宏一

2019年01月02日 15時43分53秒 | 読んだ本

グローバル・エリートの条件

グローバル・エリートの条件

  • 作者: 浜田 宏一
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2015/01/27
  • メディア: 単行本


 4年ほど前に出版された本ですが、浜田宏一氏の著書の中で、目を引いたので購入して読みました。安倍晋三氏と同じように大きな挫折を乗り越えてきた人であり、「 グローバル教育 」が叫ばれるなか、真のグローバル教育とは何かを考えさせられました。


「カエルの楽園」が地獄と化す日

2018年12月30日 11時25分34秒 | 読んだ本

「カエルの楽園」が地獄と化す日

「カエルの楽園」が地獄と化す日

  • 作者: 百田尚樹
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2016/11/11
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


 少し前に読みましたが、内容が「 強烈 」というか、初めて読んだら「 ショックが大きい 」と思われる箇所がありますので、読むときは覚悟して読んでください。私は、以前石平氏他の著書で知っていた内容でもあり、そんなに驚くことはありませんでしたが、歴史の事実として知っておくべきかとは思います。( 掲載をひかえていましたが、掲載することにしました )



「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史

2018年12月28日 17時41分20秒 | 読んだ本

「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史 (産経セレクト S 13)

「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史 (産経セレクト S 13)

  • 作者: 百田尚樹、有本香
  • 出版社/メーカー: 産経新聞出版
  • 発売日: 2018/12/28
  • メディア: 新書

 本日発売の本書ですが、26日から東京や神奈川の書店では店頭に並んでいたとのこと。もし、今日届かなければ、出版社に文句を言いたいところでしたが、ギリギリ、午後5時過ぎに届きました。百田氏は先週、40年前の鼻の骨折の手術をしたようですが、帯の写真を見て「 確かに鼻が曲がっている!! 」と思いました。明日から、読みます。( 今日も注文した本があるので、大変です。)




「 世界が日本経済をうらやむ日 」

2018年12月28日 10時17分47秒 | 読んだ本

世界が日本経済をうらやむ日

世界が日本経済をうらやむ日

  • 作者: 浜田宏一
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2015/01/31
  • メディア: 単行本


 4年ほど前に出版された本ですが、「 経済 」の事は全く何もわからなかった私ですが、なんとなく、ぼんやりとした感じですが、少し見えてきました。いわゆる「 アベノミクス 」についても、今になってですが、少しわかりました。安倍総理が、多くの反対者がいる中で、浜田宏一氏等の意見に沿って政策を実行したことが、大きな成果となっていることも理解できました。( 今なお、多くの反対者がいる理由も少しわかりました )



「 子どもの脳を傷つける親たち 」

2018年12月26日 17時49分45秒 | 読んだ本

子どもの脳を傷つける親たち (NHK出版新書 523)

子どもの脳を傷つける親たち (NHK出版新書 523)

  • 作者: 友田 明美
  • 出版社/メーカー: NHK出版
  • 発売日: 2017/08/08
  • メディア: 新書



 最近、政治や経済関連の書籍を多く読んでいますが、もともとは「 教育 」への関心が強い私です。そこで、偶然見つけたのが本書ですが、多くの事を知りました。マルトリートメント・ネグリクト・愛着障害などなど。ずいぶん昔に「 テレビに子守をさせないで 」( こんなタイトルだったと思います )という本を読んだ記憶がありますが、この本は、それよりはるかに「 衝撃的 」な内容でした。(あまり大げさな言葉は使いたくないのですが・・)多くの人( 特に小さな子を持つ親・女性 )に読んでほしい1冊です。