高倍率コンデジの実体験です。
八丈島飛行場の駐車場側から見た風景です。
上から下へと、高倍率で撮ってみました。
35mm換算で、20mm、1200mm、2400mmという具合です。
手持ちでしかも強風の中での撮影ですが、そこそこ撮れました。
いやー驚きですね。あらためて・・・。
このカメラが、3.5万円ほど(別売付属品込み)ですからね。
高倍率コンデジの実体験です。
八丈島飛行場の駐車場側から見た風景です。
上から下へと、高倍率で撮ってみました。
35mm換算で、20mm、1200mm、2400mmという具合です。
手持ちでしかも強風の中での撮影ですが、そこそこ撮れました。
いやー驚きですね。あらためて・・・。
このカメラが、3.5万円ほど(別売付属品込み)ですからね。
【カメラ技術解説】スマホの写真はキレイ!?「スマホカメラを考える」~解像限界から画像処理まで~
【カメラ技術解説】今見直したいガジェット「コンパクトカメラの魅力」~フィルム時代からの技術進化は華開く~
これは「 マルバルコウソウ 」です。少し前の花は「 ハゴロモルコウソウ 」ですから、なんとなく違いがわかりますね。
「 ジニア 」も百日草ですが、私は昔からの名前の「 百日草 」と矮性の小さな花を「 ジニア 」と分けて呼んだ方が、違和感がありません。
「初心者用」のPLフィルターを購入していましたが、ようやくその効果が確認できました。右側(下側)の画像は、空の雲と青空がくっきりと分かれて見えます。これが効果の一つのようです。ただ、水面の感じはむしろ左(上)の画像の方が良いかもしれませんね。(手持ちのため、左右(上下)の画像は少しずれています)