「 ヤツデ 」と「 ドウダンツツジ 」 2017年12月23日 05時21分30秒 | デジカメ 「 ヤツデ 」の白い実と「 ドウダンツツジ 」の赤が重なり、面白い写真になりました。たいてい、「 ヤツデ 」の方が背が高いので、こんなふうに並ぶのは珍しいと思います。
ピンクの「 オキザリス 」の 葉 2017年12月22日 05時09分56秒 | デジカメ_花 「 オキザリス 」の 葉は、三つ葉で、クローバーと同じです。「 カタバミ 」も同じ仲間で、やはり三つ葉。花の大きさもそうですが、葉の大きさもいろいろです。
「 オキザリス(白色)」の開いた花と閉じた花 2017年12月21日 04時19分09秒 | デジカメ_花 「 オキザリス 」の花は、夜は左側の様に閉じていて、朝になってある程度暖かくなると開く様です。こんなふうに、開いた花と閉じた花が並んでいるのは、珍しいかもしれません。
高尾の「 冬桜 」 2017年12月20日 05時22分12秒 | デジカメ_花 昨日、初めて「 高尾駅 」に行きました。本当はその先高尾さん登山口の「 高尾山口 」まで足を延ばすつもりが、電車が大幅な遅れで、約束の時間まで窓れそうもないので、高尾駅周辺を散策しました。そうしたら、お寺の境内に、あまり大きな木ではありませんが「 冬桜 」が咲いていました。近づけなかったので、あまりいい写真ではありませんが、かわいらしい花です。
「 小輪ガーデンダリア 」でしょうか(?) 2017年12月19日 05時10分14秒 | デジカメ_花 コスモスにも似てますが、葉の形が違います。直径4~5cmほどの花で「 小輪ガーデンダリア 」という種類のようです。
「 シオン 」に似てますが(?) 2017年12月17日 05時25分31秒 | デジカメ_花 「 シオン( 紫苑、 紫菀 ) 」に似てますが、葉の形が違うようです。昨日は白で、今日は「 紫の菊 」ということにします。
「 クチナシ ( 梔子 ) 」の 赤い実 2017年12月15日 05時06分16秒 | デジカメ 「 クチナシ ( 梔子 ) 」の実は、花とは全く違った印象の赤い実を付けます。形もどこか攻撃的です。去年掲載した時、実のなる種類とか調べましたが、どうも、たくさんの花の名前とか調べても、覚えているのは少なく、花のさらなる種類となると、とても覚えられません。
「 カルーナ 」のようです。 2017年12月14日 05時17分24秒 | デジカメ_花 しばらく名前がわからなかったのですが、花屋の店頭で見つけて、ようやくわかりました。小さなルピナスという感じの花の並び方です。