ふぅ~蒸し暑いですね 
本日、富山の予想最高気温は35度なんですよ。
湿度の高い梅雨時の猛暑は、本当にキツイ!熱中症にならないよう気を付けなくてはです。
暑くてダルクて身体がシャンとならない日は、やはり冷たいものが欲しくなります。
ん?確か、先週お隣さんから頂いたアレがあったはず。食べようか!
パイン缶

冷蔵庫の隅っこで「そろそろいかがでしょうか?」と、魅惑的な誘い文句の缶詰です。
子供の頃のイメージでは、パイナップルや桃の缶詰って高級品でお見舞いの定番でした🍍🍑
パイナップル好きのパパさんのテンションが上がりますが、これって・・・缶切りで開けるヤツやん。
探し物ですか?

フルパネル式って言うのかな?正式名称は?ですが、タブを引っ張るとカパッと全面が開口するタイプ。
ツナ缶やペースト状のペットフードの缶詰等、指一本で簡単に開ける事が出来る蓋に慣れてるでしょ。
どうしてもパイン缶が食べたいパパさん。確か洋間のどこかに「缶切り」があったはずだと、家探しです。
あったぞ!

こりゃまた年季の入った缶切りだこと。
錆びてるし汚れてるし、何十年もお呼びのかからなかった古き良き時代の逸品です。
さっと洗ってからいざ、開缶!パパさん、頑張れ~

キコキコキコ・・・懐かしいギザギザの切り口が見えると同時に、甘酸っぱい香りが広がります。
ギザギザの蓋で手を切らないよう気を付けてね~。輪切りのパイナップルが綺麗に詰め込まれていました。
無事開缶にゃ

久しぶりの出番で役目を終え、また引き出しに戻された我が家の缶切り。
ふと思いました。令和の時代、缶切りやダイヤル式電話を普通に使える年代って?
甘いパイン缶に満足したパパさんです。因みに私は、唯一苦手な食べ物がパイナップルなのです。
食べてないんか~い!りんごより🍍

三毛猫ランキング
あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→★


湿度の高い梅雨時の猛暑は、本当にキツイ!熱中症にならないよう気を付けなくてはです。
暑くてダルクて身体がシャンとならない日は、やはり冷たいものが欲しくなります。

ん?確か、先週お隣さんから頂いたアレがあったはず。食べようか!


冷蔵庫の隅っこで「そろそろいかがでしょうか?」と、魅惑的な誘い文句の缶詰です。
子供の頃のイメージでは、パイナップルや桃の缶詰って高級品でお見舞いの定番でした🍍🍑
パイナップル好きのパパさんのテンションが上がりますが、これって・・・缶切りで開けるヤツやん。


フルパネル式って言うのかな?正式名称は?ですが、タブを引っ張るとカパッと全面が開口するタイプ。
ツナ缶やペースト状のペットフードの缶詰等、指一本で簡単に開ける事が出来る蓋に慣れてるでしょ。
どうしてもパイン缶が食べたいパパさん。確か洋間のどこかに「缶切り」があったはずだと、家探しです。



こりゃまた年季の入った缶切りだこと。

錆びてるし汚れてるし、何十年もお呼びのかからなかった古き良き時代の逸品です。
さっと洗ってからいざ、開缶!パパさん、頑張れ~


キコキコキコ・・・懐かしいギザギザの切り口が見えると同時に、甘酸っぱい香りが広がります。
ギザギザの蓋で手を切らないよう気を付けてね~。輪切りのパイナップルが綺麗に詰め込まれていました。



ふと思いました。令和の時代、缶切りやダイヤル式電話を普通に使える年代って?
甘いパイン缶に満足したパパさんです。因みに私は、唯一苦手な食べ物がパイナップルなのです。



あずきちゃんだらけのインスタはこちらです→★
缶切り、懐かしいですねぇ。たぶん息子(高1)はなんとなく使えると思いますが、娘(中2)は無理だと思います。
そういえば、新婚当時、缶切りがなくて、DAISOで旦那さんが日本製買ってきたぞ‼️って(笑)どこ製でも100均やんって。
栓抜きは二人とも使えまーす。
桃のカン~パインカン~懐かしいな~
あんこも昭和時代によく食べた事を思いだしました。
缶切りで、ゴキゴキするのがおもしろくて踊りながらしてたら、今は亡き父に叱られた事がありました。
ママさんはパインカン、苦手なんですか?美味しいですよ・・
今日は猛暑日。暑いです。
気をつけましょうね。
あずきちゃんも水分とってね~
災害時、スマホが繋がらない時には役に立つ電話ですが
いざという時に使えない人が多いと聞きました。
缶切りも若い子は知らないんでしょうね。
あっ、栓抜き!昔はビールと言えば瓶ビールでした。
栓抜き、うちにはあるのかな~?
今度探してみようと思います。
どんな感じなのでしょう。創造したら楽しくなりますが
お父様からしたら「ふざけていると危ないぞ」の意味でお叱りを受けたのでしょうか?
私、好き嫌いはほぼ皆無なのですが
なぜかパイナップルを食べると胃が痛くなるんです。
こんなに美味しいのに~とうちのパパさんが言うんですけど
苦手なものは苦手だしね。
富山は35度に迫っています。💦
水分摂ってエアコンつけてですね。
我が家もあちら様製の、缶詰め、プルタブが無くて、確かに有ったはず、ン?ナイナイ、でやっと見つけたのが、それでした😅
時間掛かったけど、何とか開きました😅
ネエー今の子供達、、孫は知ってる、とはいうけど、ダイヤル電話、ガラケー、分かってるんかなぁ、夏休み来たら聞いてみるわ😅
いざ食べよう!はて?缶切りどこにある?探した探した(笑)
我が家のはこの缶切りですが、もう一つ小さいタイプのも覚えていますか?
パイン缶のおかげで懐かしい物を見つけましたよ。
ダイヤル式の電話も使えない子が多いそうですので
ぜひ、お孫さんで実験してみて~
結果も良かったら教えて下さいね。
昔はフルーツの缶詰めって高級品でしたし
病気の時しか食べる事が出来ませんでした。
お見舞いや仏事のお返しの定番はパイン缶や桃の缶詰でしたね。
久しぶりに缶切りを使って開缶しましたが
懐かしさでいっぱいになりました。
昔々の缶ジュースって、缶切りのとんがった部分で2カ所、穴を開けて飲みませんでしたか?
あらら~思い切り年齢がバレますね(笑)