goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

動物愛護フェスティバル・卒業犬同窓会♪

2017年09月25日 | 動物愛護推進員・防災士
抜けるような青空の下、昨日開催された『富山県動物愛護フェスティバル』は大盛況でした。

お話したい事がてんこ盛りの為、今日と明日の二日間、最後までお付き合いの程よろしくお願い致します。

なるべく文章は短くまとめますが、写真が多くなりますのでサラサラ~と眺めて下さいませ。

さて、バッチリの日焼け対策と、飲み物たっぷり持参で向かった私の持ち場は・・・

わんわんパートナー同窓会!


午後はペット同伴防災訓練・クイズラリーのブースでした

富山県では仔犬の持ち込みが皆無に近い状態で、犬に関しては「わんわんパートナー」と呼ばれる成犬譲渡です。

ほとんどの子は飼い主さんの事情、あるいは身勝手でセンターに来た子ばかり・・・

保護された当初はボロ雑巾のような子も、職員さんが愛情を込めて譲渡会に出せるまで躾をして下さいます。

今回は幸せな第二犬生を送っている12匹が、同窓会に参加です。

記念撮影。ハイ、チーズ! 



 あっ、チーズなんて言っちゃったよ。ウマウマと勘違いして反応をした子も居ました(笑)

合同記念撮影の後はテントに戻り、自己紹介を兼ねての近況報告です。

 自己紹介=うちの子自慢=親バカタイム



 とても育てやすい子ですが、可愛い過ぎてついつい・・・少し肥満気味でして

お一人様、1分の持ち時間も皆さん親バカが止まらん、止まらん(笑)

その後飼い主さんにオヤツを渡し、ウォーミングアップと称した【オスワリ~フセ】の披露となります。

全員のお写真が撮れなくて申し訳無かったのですが、ドドド~とご紹介を致しますね。

 この子は完璧だわ!












この子はちょっと緊張してるかな?

みんな無駄吠えも喧嘩もせず、本当にお利口さんなんですよ。中にはこんな特技を見せてくれた子も居ました。

 鼻の上にだって乗せられるもん!



うわぁ~ のっけから長い記事になりましたが、もう少しで終わりですので辛抱して下さい。

ウォーミングアップも終わり次は待ちに待った『おいでレース』になります。

10メートル先で待つ飼い主さんの所へ行き、オスワリの指示通りちゃんと座れるかと言うゲームです。

この動画はまだ推進委員をする前、イチ来場者として遊びに行った時に撮った物です。



ねっ。私がこのブースを任されて、小躍りをしたくなるのも分かるでしょ?

今年も可愛いレースが展開されたのですが、ある理由があり動画も写真も撮れない状況でした。

 ん?ダレだ?一丁前にスタッフTシャツなんか着てるこの人は・・・



 ども!りんごパパです。


 お父さんも青Tシャツ?胸のストップウオッチは?

 実は予定していた、同窓会ブースのボランティアさんが来れなくなりまして・・・

そこら辺をチョロチョロしていたパパさんに、急遽お手伝いをして貰う事になったんです。

レースのタイムと記録係を夫婦で任された為、動画や写真が撮れなかったという次第でございます。

長い記事になってしまい申し訳ございません。明日もきっと長いと思いますがまた覗いてね~!
 

ランキングに参加しています!

りんごちゃん、参加バナー

あずきちゃん、参加バナー

愛護フェスティバル、開催です!

2017年09月24日 | 動物愛護推進員・防災士
今日は待ちに待った『富山県動物愛護フェスティバル』(午前10時~午後2時)

まるで遠足当日の子供のように、期待と緊張からか早くに目が覚めてしまいました。

おかげ様でいいお天気で~す  明け方はヒンヤリした空気でしたが、予想最高気温は27度

 日焼け対策と水分補給ネ



シミの大敵、紫外線も怖いです。熱中症も怖いです。

りんごの指摘通り、少々手遅れ気味のお肌もしっかりケアをして、飲み物も多めに用意しました。

 ヨシ!出かけるよ~!


 レッツラゴン!

出かける前、あずきちゃんにも声を掛けたんですけど・・・押し入れの中で爆睡中でしたわ。

ったく猫ってやつは・・・

 行ってらっさ~い! 



 打ち合わせ手順を何度も確認しました。皆さんの足手まといにならない事はもちろんですが

来場して下さるお客様が「楽しかった~また来年も行きたいな~」と思って下さるよう、元気な挨拶を心がけます。

お近くの方、お時間がございましたらワンコ連れで遊びにおいで下さいませ~!
 

ランキングに参加しています!

りんごちゃん、参加バナー

あずきちゃん、参加バナー

動物愛護フェスティバルの打ち合わせに行って来ました♪

2017年09月23日 | 動物愛護推進員・防災士
今日は「立秋の日」・・・今月2度目の連休となりますね。皆様、楽しいご予定をされているのかしら?

長年カレンダーとは無縁だった私も、4月からの再就職先ではしっかり日曜祭日にはお休みが頂けます。

今日はとりあえず・・・混んでるかもしれない100円ショップで、ハロウィングッズでも探して来ようかな~?

そして日曜日は、待ちに待った一大イベントが開催されますよ~!

『動物愛護フェスティバル』



昨日は打ち合わせがあり『動物管理センター』まで出かけておりました。

【動物愛護推進委員】なんて偉そうな事を言ってるくせに、活動は年に一度のフェスティバルだけなんです。

今回で3度目の参加になりました。初めての年は『動物クイズラリー』のブース(こちら)

2度目の昨年は、不器用な私が一番苦手分野とする『缶バッジ作成』のブースでした(こちら)

さあ~今年はどこのブースだ?老眼鏡をかけ直し、配られた資料等を確認すると・・・

 キャ~!ヤッタ~!

推進委員をさせて頂くずっと以前から、愛護フェスティバルでは一番楽しみにしていたブースでした。

嬉しくて嬉しくて叫びたい気持ちを抑え、机の下で小さくガッツポーズをしたワタクシでございます。

 お母さん、浮かれてるニャ~


 音痴な鼻歌が耳障りだニャン

鼻歌どころか小躍りしたいくらいだよ。ねえ、あずきちゃん日曜日のお天気はどう?晴れるよね?

猫が前の手で耳の後ろから顔を撫でる(洗う)のは、雨が降る前の仕草だと聞いた事があるんだけど・・・

 顔、洗わないから



あずきちゃんには、雨乞い洗顔を封印してもらわねばなりませぬ。

 晴れろ~晴れろ~ハレルヤ!


 お父さんの為にも明日は絶対、お天気にしてみせる!

 お空組さんのパワーも味方に付けました!きっと明日はいいお天気になるはずです。

で・・・お父さんの為にもってどういう意味?ハハ~ン・・・秋晴れの芝生広場を眺めながらのノンアルだな!

明日は朝早く出発をしますので簡単更新になると思いますが、早くもワクワクが止まりません。
 

 一緒に連いてくも~ん! りんごより 

ランキングに参加しています!

りんごちゃん、参加バナー

あずきちゃん、参加バナー

才能ナシ!

2017年09月22日 | 日常の「喜怒哀楽」
雲一つない空はどこまでも青く、どこまでも高く!秋ですね~



突然ですが、上のピントが外れたススキの写真を見て、一句詠んで下さい!

TBS系のバラエティー番組「プレバト!!」(木曜午後7時)ってご存知ですか?

生け花・水彩画・旬和食・絵手紙etc...様々なジャンルに芸能人が挑戦をして、各先生がランキングを付けます。

才能アリか才能ナシか!とても分かりやすい判定です

私が一番好きなのは『俳句』コーナーで、凡作・駄作を先生が添削をして劇的に名作にしちゃうんだ。

俳句・・・正直、さっぱりワカリマセン???季語・・・正直、さっぱりワカリマセン???

何も分からないくせにテレビを観て「これはアカンやろ~!」なんてゲラゲラ笑ってる私って・・・

柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺

法隆寺の茶店で柿を食べていた時に聞こえた鐘の音から、秋の長閑さを感じた正岡子規の句ですね。

これが私なら「この柿、まいう~!もう1個、食べてもいい?」で終わっちゃうと思う。

 柿食った 残った空き箱 無事ゲット



 農家の親戚からダンボール一杯、お野菜を頂きました。因みにまだ柿は届いておりません(笑)

さて、お次はきっとどなたもご存知の秋の名句・・・松尾芭蕉の俳句を紹介致します。

秋深き 隣は何を する人ぞ

「深まる秋、お隣さんは何をしてるのかしら?とっても気になるわ~」という意味の句です。

うちの隣は・・・あらま~向こう三軒両隣、全部空き家だわ。

そこで誰かが何かしていたら、それこそ110番通報だよね。

 秋深き 隣で何を 言う人ぞ


 お母さん、大丈夫か?

 正岡子規様、松尾芭蕉様、お二方の名句を茶化して誠に申し訳ございません。

ススキ・彼岸花・稲穂・紅葉・虫の声・月夜・金木犀・目から鼻から耳から、秋をたくさん感じているのに

才能ナシの私には一句も浮かんで来ず、ただボケ~っと季節の移ろいに身を委ねている毎日です。
 

 あと9回寝たら、10月になるよ。 りんごより 

余談・「プレバト」はプレッシャーバトルの略です。今日は2017年がスタートして265日目・・・

りんごではありませんが、あと100回寝たらお正月が来ます。時間経過の速さが私の「プレバト」です。

ランキングに参加しています!

りんごちゃん、参加バナー

あずきちゃん、参加バナー

おしっこチェッカー!

2017年09月21日 | あずきちゃん日記
1歳の誕生日を迎えてすぐ、ストルバイト結晶が出来たあずきちゃんには日々、細心の注意を払っています。

元々、あまり水を飲まない子なのでフードにぬるま湯を加え与えたり、飲みやすい器に替えたり・・・

また排泄時に辛そうな顔はしていないか?と家族の誰かが観察もしています。

しかし、犬や猫だってトイレ中にガン見をされるのは嫌ですよね。

あずきちゃんが猫砂に行くのを見計らい、電柱の影から犯人を尾行する市原悦子化しております(笑)

おしっこチェッカー!



こういう便利物があるんですよ。これは数ヶ月前の「ねこのきもち」の付録です。

リトマス試験紙が、マスキングテープのように使えるスグレモノ。



あずきちゃんのトイレはシステム式なので、シーツ交換をする時にわざと何も敷かずにセットします。

 おっ、早速来ましたよ~!


 トイレのフチ子、復活ですぅ

チッコの後ウンさんへ移行中 チッコ画像が出ますのでご注意を!



まず、ウンさんを始末して・・・では、付録のチェッカーで試してみましょうね。

 ニャンだ?ニャにが始まるの?



リトマス紙をチッコに浸し数秒待ちます。この日のPH値は約7,0を示していました。

う~ん、まだまだアカンな~ 出来ればPH値6台になって欲しいんですけど・・・

今後もトイレシーツを変えるたび、チェックをして記録を付けていこうと思っています

 りんごも検尿?



 健康優良児だったはずのりんごに、晩年『重症の慢性腎不全』が見つかりました。

もしかしたらずっと患っていた病気?排泄は完全お外派だったせいで、私達が気づかなかったの?

りんごへの謝罪と反省を踏まえ、あずきちゃんには出来る事を頑張り万全の体制で!と思っています。
 

 目指せ、酸性。りんごより 

ランキングに参加しています!

りんごちゃん、参加バナー

あずきちゃん、参加バナー