りんごちゃん 速達で~す!

亡き愛犬「りんご」の生まれ変わり?
エンジンルームから救出された三毛猫
「あずき」の成長記録です♪

う~寒い・・・

2019年11月15日 | 日常の「喜怒哀楽」
いやはや、何とも寒くてブルッと身震いをしてしまいます。

昨日、富山では一瞬ですが、ミゾレやアラレが降った地域もあるんですよ。

 コタツムリになるにゃ



こう寒いと当然、あずきちゃんはご飯とオヤツ以外、コタツから出てきません。

まだ11月なのにこんなに寒いの・・・え?もう11月だから当たり前?

日本は3ヶ月毎に四季・各季節が区切られていると思っていますが、昨今春と秋は1ヶ月くらいしか無いよね。

しかも長くなった夏と冬は異常気象っぽいし。もう訳、わかんないよ。

 今日は晴れにゃ



今朝は今シーズン一番の冷え込みになりましたが、この冷え込みこそ「放射冷却」

まるでシーソーのような寒暖差・・・富山では既にインフルエンザにより、学年閉鎖になっている学校もあります。

 みんなも気を付けるにゃよ



夏は暑く、冬は寒い。そして今は、風邪っぴきと風邪予備軍多数という職場の環境です

健康管理には人一倍気をつけていますが、右の鼻だけ少し鼻水が出るんだよね(笑)

これから忙しくなる時期なので、おちおち風邪なんか引いてられっか!

 ウマウマと睡眠にゃ



 あずきちゃんの言う通り、栄養のある物を頂き、しっかり睡眠をとる。

規則正しい生活と丁寧な手洗い励行・・・まるで保育園児に言うみたいだね。皆さん、風邪に負けるな!

私も来るべき冬に向かい、そろそろ寒さ対策「貼るカイロ」の大人買いをしなくてはいけません。


 お腹と腰、二枚貼りですね。りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

小春日和♪

2019年11月13日 | 日常の「喜怒哀楽」
朝から雲一つない青空「小春日和」も、あずきちゃんにしてみたら「出窓日和」「日向ぼっこ日和」でしょうか。

まったりモードのシルエット



怪獣・デマドゴンをビックリさせないよう、そっとレースのカーテンを開けてみました。

 日射しが嬉しいね



晴れたり荒れたり・・・このところお天気が不安定ですが、遠くに見える立山連峰も白い部分が広がってきました。

お山は冬と秋が混じったような景色で、太陽を浴びると紅葉した山肌がとても綺麗です。

お日様浴びて輝くサビ柄



三毛サビという珍しい毛色のあずきちゃんも、光を浴びると色が変化して見えます。

 ま、眩しいにゃ



仕事に行くのがもったいないような快晴ですが、ワガママを言ってはいけませんね。

先ほども書きましたが「晴れたり荒れたり」は「寒暖の差」です。

風邪も流行っていますし、皆さんも早めにインフルエンザの予防接種を受けに行って下さいませ。

 お注射、頑張ってニャン


夏にワクチン注射を済ませ、余裕のアズゴン

 今日は全国的にいいお天気のようで、天気予報を観ていたらふと・・・

巨大ドローンに乗って、上空から下界を眺めてみたい衝動にかられました。綺麗やろうね~


 毎日、贅沢な紅葉狩りしてる~ りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

どんな災害でも「犬・猫」と一緒に

2019年11月12日 | 動物愛護推進員・防災士
甚大な被害が出た台風19号から今日で1ヶ月が経ちましたが、未だ多くの方が不自由な避難所暮しを強いられています。

改めてお見舞いを申し上げますと共に、一日も早い復旧を願っております。

今月届いた市の広報に「浸水ハザードマップ」が入っていました。

台風での水害もありましたし、自分の家の危険度はどうなのか?としっかり確認をすると・・・

上から3番目・浸水深3.0~5.0m区域でした





近くの川が氾濫したら・・・地震による津波が来たら・・・海にも川にも近い自宅は大変な事になるのです。

それに我が家には物言えぬもう1人(匹)の家族もいますし、いつまでも防災意識の薄い県民ではダメなのです。

図書館で借りた2冊



この本を監修されたのは獣医師の徳田竜之介先生です。

徳田先生は2016年4月に発生した熊本地震で、自身が経営する動物病院をペット同伴の避難所として開放しました。

ペットを助ける事は、飼い主も助ける事に繋がる





本にはいざと言う時の為に日頃から行う躾や準備等が書かれていますが、やはり脱走や迷子にさせない事が大事。

 キャリーケースに入る練習



阪神淡路大震災・東日本大震災・熊本地震・ゲリラ豪雨による水害等、日本では多くの自然災害が発生しております。

その都度、悲しみを今後の教訓に・・・と皆さん、思うのですが何故かペットとの同伴避難に関しては進まない。

千曲川決壊で被災された猫ブログのお仲間『umeさん』は、ご両親と2匹の猫さんと前を向き始めました。

明日は我が身・・・自宅の周りがほぼ、赤い色をしたハザードマップを眺め痛感しています。

 ずっとそばに居たいにゃ



 先日、社会福祉協議会からボランティアの参加募集がありました。

ずっとボランティア窓口を探していたパパさんは早速、応募をしておりましたが人数制限もあるそうです。

立冬も過ぎ日ごと寒さも増します・・・避難所にいらっしゃる皆様、どうぞ体調を崩されませんように。


 いつかきっと幸せな日が戻るよ りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

令和元年11月11日

2019年11月11日 | りんごの思い出
令和元(1)年11月11日・・・数字のスタートとなる「1」が5つも並ぶ記念すべき日ですね。

 ワンワンワンワンワオ~ン とっても元気な番犬さんだ(笑)

犬好きさん、犬飼いさんなら今日が「犬の日」と認識をされていると思います。と言う事で・・・

お久しぶりでございますワン



今日は「りんごちゃんデー」と題し、お馴染みの写真を数枚しようと思います。

買い物ついでに、りんごちゃんが大好きだった芝生公園に寄り道をして来ました。

紅葉も進んでいます 



上ばかりではなく地面に目をやると、落ち葉の絨毯が広がっています。



昨日の芝生公園はとても静かで、ワンコ散歩をしている人も見当たりませんでした。

人も犬も怖いりんごちゃんには、こういう日こそ絶好のエンジョイデーだったのです。

穏かな秋空の中、しばしの散策でりんごちゃんを思い出しました。

寛いだ芝生



全力疾走をした芝生



オネダリをした芝生



心ゆくまで歩いた芝生



 まだ帰らないからね



お散歩大好きなりんごちゃんは、一度外に連れ出すと軽く30分~1時間は歩きました。

おかげで私達もいい運動をさせてもらった。その証拠に約15年前の私、めちゃ細っ(笑)

 天皇陛下のご即位に伴うパレード「祝賀御列の儀」も無事に終わり、ここからが令和のスタートのように思えます。

残念ながら令和を迎える事が出来なかったりんごちゃんですが、思い出はいつまでも心の中にあります。

今日はすべて芝生公園での写真です。令和の時代も飼い主さんのマナーで【犬散歩可能な公園】を維持継続出来ますように。


 新時代はアズゴンと共にです。りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング

久しぶりの歯磨き動画♪

2019年11月09日 | あずきちゃん日記
11月8日・・・昨日は「立冬」でしたが、朝ドラ「スカーレット」でお馴染み『信楽たぬきの日』でもあるそうですよ。

118・・・数字の語呂合わせで【いい鉢】(信楽焼の火鉢は有名ですものね)

そしてもう一つ、大事な日を忘れておりました。

118・いい歯の日



りんごちゃんで失敗をした経験を踏まえ、あずきちゃんには出来るだけハミガキを!と意気込んでいたにも関わらず

なかなか毎日の励行は難しくて・・・思い出した時にササッとやる程度に留まっています。

そこで立冬ですよ。本格的な冬を迎えるにあたり、我が家ではもうヒーターが活躍しているんですけどね。

例の如く真ん前特等席でマッタリしているところを狙い、指ハミガキの決行となります。



 真ん前特等席、行くのヤダ



 立冬を過ぎ朝の冷え込みは厳しかったけど、北陸は朝からピーカンです

私は午後から仕事ですが、皆様よい週末をお過ごし下さいませ。


 ハミガキ忘れないで りんごより

にほんブログ村 猫ブログ 猫 親バカへ

三毛猫ランキング