goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG oba~chan 2004

goo'BLOG obasan 2004-08-10
235obaasan4649f49890907f

ヤエザクラ

2009年04月12日 | Weblog

今日も、暖かい日だったです。
おつかいに行くときに見たら、
ヤエザクラが咲き始めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドームの観戦

2009年04月10日 | Weblog

4/10は巨人対阪神戦を
東京ドームまで見に行ってきました。

巨人対阪神戦野球、先週の4/4広島戦うれしい顔に続いての
公式戦の試合観戦でしたが、
阪神との「伝統の一戦」は、
鶴岡選手の2打席連続のホームラン、
亀井選手のタイムリーなどで盛り上がって、
この「伝統の一戦」は、
素晴らしい内容の試合でした。
巨人6対5阪神、試合終了しました。
              410
今年から東京ドーム シーズンシート・ウィークデイ・パック
PLAN10回分  3塁側の観戦の座席を買った。。
阪神フアンは、内野席でも、みんなで立ち上がってしまうので、
外野応援団並なのじゃ~困りますねぇ!
それに、グランドに物を投げるのも・・・ネ。

                          
相手チームのナイスプレーにも、
拍手で称えたいものですネ!
金本選手、がんばっていますから、
声援をおくりたいですネ!

オレンジタオル回しの方が静かですが、今年は、
無料タオルは配られなくなったようです。
今年から始まったシーズンシート席を買った人は、
試合ごとの引換券で"75"のオレンジタオルがもらえます。 

                    

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月でした・・・!

2009年04月10日 | Weblog

         

         
4/9の夜空は、満月でした。
クラブツーリズムに申し込んであった「三春の滝桜、他」などに行く
トイレ付きの「バスツアー」が「催行中止」になってしまったので、
他の日との日程が折り合わずに、予約は取り消しました。
今日は、JR東海50+の春の「京都」のフリープランに申し込んで、
ホテルと「のぞみ」の予約をしました。定額給付金でもあてにして、
お花がない季節の京都はA料金ですから、人出も少ない時期ですネ。

4/18に予約しておいた宝塚星組の東京宝塚劇場の公演、とうとう
三井住友VISAからのチケットが来なかったです。
昨日、JCBゴールドの貸切公演「太王四神記Ver.II」の予約は確約です。
8月の星組公演
幻想歌舞劇『太王四神記 Ver.II』
-新たなる王の旅立ち-
~韓国ドラマ「太王四神記」より~(*^_^*) ~
ずっと先の予約が取れました。

4月の東京宝塚星組公演
Musical『My dear New Orleans(マイ ディア ニューオリンズ)』
-愛する我が街-
レビュー・ファンタスティーク『ア ビヤント』
「三井住友VISA」に、予約ができたと思っていて安心した、
「e+」も「ぴあ」も「セゾンゴールド」などで、チケットを買っておかなかったので、
失敗したワ。抽選に外れた時の対応がわからずによくなかったし、
だから今月四月は宝塚は見に行けないのです。
来月五月の雪組公演
舞踊パフォーマンス『風の錦絵』
宝塚アドベンチャー・ロマン『ZORRO 仮面のメサイア』
JCBの貸切公演で予約済みですから、行かれます。

宙組
ミュージカル・ロマン『薔薇に降る雨』
ロマンチック・レビュー『Amour それは・・・』
月組
三井住友VISAミュージカル『エリザベート』
-愛と死の輪舞(ロンド)-

これも三井住友VISAじゃ、買えそうもないですから、
宝塚歌劇のカードは、三井住友VISAカードですから、
宝塚歌劇の熱は、徐々に冷めてきてしまいました。
三井住友VISAカードなんて、一生使わない予定でございますワ!

今晩は、東京ドームに「巨人対阪神戦」の観戦に
行ってきます~~です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャイン劇場の観劇

2009年04月09日 | Weblog

桜の散り始めた都内ですが、今日は暖かい一日でした。
有楽町線、東池袋のサンシャイン劇場まで、
流し目のスナイパー「竜小太郎」華舞台の公演を見に行ってきました。
三越劇場、北千住0101の公演、それに今年も見に行きました。
口上竜小太郎、素踊り「島崎藤村」、お芝居「弥太郎笠」、
「小太郎レビュウ」の早変わりが楽しいですね。
竜小太郎さんの歌と踊り、いつもながら早変わりが
とても素晴らしかったです。
2人組ピアノユニット「ビッグベル」の演奏で、
「紙芝居」ちい散歩「ほのか」など、聞きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の散策

2009年04月07日 | Weblog

         

1時間に2本の電車、パスモが使えないで有人改札の
秩父鉄道の 「武州中川駅」から、清雲寺のしだれ桜を見たあと、
「旧国電総武線色電車」に乗って
「お花畑駅」に戻って秩父神社へ行きました。
最近、芝桜駅のサブタイトルがつきましたが、東京から
秩父鉄道に乗りに行くには、今じゃ、西武秩父駅の方が
便利なのですネ。
秩父神社前のレトロな商店街「番場通り商店街」も、
閑散としていて、昼食を食べる所もない。
歴史的な建造物も多いのも番場町黒門通りですから、
もっと平日の活気がほしいものですネ。。

西武秩父駅で特急券を買いに戻ったら、飯能でストップして、
特急電車が運休になってしまった。次の特急までの発車が
1時間半もあるので、駅前のファミレス「藍屋」で遅い昼食をして
飲み物を飲み、駅に戻って特急電車に乗りました。

所沢駅で降りて地下鉄有楽町線で帰るつもりが、連絡が
副都心線渋谷行きが続いて時間が余計にかかりましたワ。

秩父鉄道のHP
http://www.chichibu-railway.co.jp/
平日にも西武池袋線との乗り入れ電車があれば、
もっと、高齢者になっても、秩父の観光地に
行かれやすくなるのに・・・(>_<)ザンネンだぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清雲寺「しだれ桜」

2009年04月07日 | Weblog
今日は、暖かい日になったので、池袋から9時半の特急
レッドアロー号で秩父まで行きました。
西武秩父駅からは、仲見世通りを抜けて秩父鉄道
お花畑駅(芝桜駅)で乗り換えて武州中川駅で下車して、
15分ほど歩くとしだれ桜が咲いている臨済宗建長寺派
岩松山・清雲禅寺若獅子神社に着きます。
旧荒川村(秩父市荒川上田野)の、
とってもきれいな清雲寺しだれ桜」(エドヒガンザクラほか)を見に行ってきました。
埼玉県指定天然記念物のエドヒガンザクラは、推定樹齢600年。
村社若獅子神社にも、行ってみました。
奥秩父荒川観光協会HP
http://www.okuchichibu-ak.com/index.htm
西武秩父駅から見ると、石灰岩採掘で「武甲山」 の開発で、
「武甲山」 は、かわいそうな姿ですネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜~チラチラ!

2009年04月06日 | Weblog
千早公園、西部区民事務所のソメイヨシノ。
満開だったソメイヨシノが、午後から風が吹いてきましたので、花びらがチラホラ。
今日は、一月ぶりにフラダンスに行ってきました。
体重が増えた分、身体が重い~メタボ気味だゎ~!ああ…!
byケータイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ満開!

2009年04月05日 | Weblog

4/4の東京ドーム巨人対広島戦の観戦に行きましたが、
「5対3」で巨人の負けとなりました。

ユニフォームがカッコよくなった広島の選手が
とても、がんばっています、東京ドームの巨人戦は、
広島に2敗1引き分けでした。

なんで、ピッチャーが
すぐ交代してしまうのかしら、逆転で投手の勝ち星が
消えてしまったのは、残念なことですネ。

4/5豊島区内の千川親水公園付近の
ソメイヨシノも満開になって、
小さな公園の桜の下で、家族連れが
さくらを楽しんでいました。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野もサクラが満開!!

2009年04月03日 | Weblog

今日はお天気もいいので、ルーブル美術館展の前売り券も
買ったことだし、開催中の上野まで
国立西洋美術館ルーブル美術館展
見に行くことにしましたのに、混雑で~(T_T)あきらめ・・・・。
山手線で上野駅に着くと、公園口から出るのに
押すな押すなのチョー満員で、改札を出るのにも一苦労でした。
春休みと、サクラ桜が満開という情報で、
この人出ですから、国立西洋美術館に入るのも、並んでいます。
諦めてまた、サクラの季節が過ぎた頃行くことにしました。

http://www.ntv.co.jp/louvre/
ルーブル美術館展・公式ホームページ
夜桜の陣取りシートがいっぱいの上野公園内のサクラの下を通り抜けて、
清水観音堂の前に出ましたが、観音堂の前の秋色桜はまだで、
あまり咲いていなかったです。

はなまつりのお釈迦様に甘茶をかけてまして、
上野の公園の散歩~から不忍池に出ました。

 


不忍池弁天堂まで桜を見ながら行き、あまり感じの
よくなかった茶店「勝亭」で焼きそばを食べてから、
旧岩崎邸庭園に行きました。

旧岩崎邸庭園
江戸時代は、土佐藩の郷士の岩崎家のこのお屋敷の庭園も、
越後高田藩榊原家中屋敷の大名庭園として、 造園されていたようです。
台東区から文京区になる縁切坂を上がって、無料の三菱史料館に行きました。
本郷三丁目の老舗壷屋総本店の最中を買って、本郷三丁目駅から
丸ノ内線に乗って帰宅しました。
夫の古里~文京区、妻の古里~台東区、
故郷のお散歩、9千歩ほどでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016