![](https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/13/0000043913/81/img76674697zik3zj.jpeg)
連休なので、遠出はしないで
地下鉄だけで行かれる都内でお手頃な、
文京区根津の[根津神社・つつじまつり]のつつじを見に
根津神社まで行ってきました。
飯田橋で乗換えて、南北線「東大前」駅で下車して、
東大農学部脇の哲学の道ではなく「青年の散歩道」から
新坂権現坂を歩いて別名根津権現の根津神社まで往復しました。
根津神社つつじが岡から見える所には、有形文化財の
澁谷氏邸弥生生緑館が、バックに見るといい風景です。
新坂の澁谷氏宅邸も、今も往時を忍べます。
{根津神社現社殿、造営は宝永3年(1706)}
森鴎外の小説「青年」,新坂権現坂の別名S坂は,
観潮楼に住んだ森鴎外の命名だそうです。
観潮楼跡
・旧鴎外記念本郷図書館・文京区立本郷図書館&鴎外記念室
森鴎外旧居跡 水月ホテル鴎外荘
群馬県館林の「つつじが岡公園」には及ばないが、
根津権現の歴史を感じます。
そして昨日も天気予報の通り、雨と風、雷が、
さっと通り過ぎていきました。
文京区の根津神社の「つつじまつり」