東京宝塚宙組公演
東京宝塚宙組公演
-本朝妖綺譚-
『白鷺(しらさぎ)の城(しろ)』
ミュージカル・プレイ
『異人たちのルネサンス』
—ダ・ヴィンチが描いた記憶—
『白鷺(しらさぎ)の城(しろ)』 45分
‐幕間‐ 35分
『異人たちのルネサンス』 1時間45分
真風 涼帆、星風 まどか
白鷺の城
平安の都、白皙の貴公子、陰陽師・安倍泰成、
妖狐・玉藻前
異人たちのルネサンス
万能の天才「レオナルド・ダ・ヴィンチ」の生涯
前から2列目の右端でも、
トップさんをはじめ下から見上げるように
よく見えた、
楽しく観劇して外に出ると、
ミッドタウン日比谷周辺は
夜はきれいにラトアップしていた。
勤労感謝の日の今日は、
老夫がデイサービスに行った後、
すぐに家族共々池袋東武の「ユニクロ」に行った。
池袋は西口も人出が多かった。
駐車場は朝から満員であるが、
2万円以上買っただけで、
景品のポットをもらって、午前中
すぐ帰ってきた。
夜は寒い、「満月」なのに雲が多い、
昨日11/22の月と変わらなかった。
◎勤労感謝の日(Labor Thanksgiving Day)
「勤労をたっとび、生産を祝い、
国民互いに感謝しあう」国民の祝日。
1948(昭和23)年公布・施行の「祝日法」で制定。
戦前の「新嘗祭(にいなめさい)」の日を
そのまま「勤労感謝の日」に改めた。
新嘗祭[にいなめさい]
天皇が新穀を天神[てんじん]地祇[ちぎ]に勧め、
また、親しくこれを食する祭儀。
現在は天皇の私的祭祀として行われるほか、
伊勢神宮などでも行われ、
伊勢神宮には天皇の勅使が遣わされる。
明治5年までは旧暦11月の2回目の卯の日に行われていた。
明治6年から太陽暦が導入されたが、
そのままでは新嘗祭が翌年1月になることもあって
都合が悪いということで、
新暦11月の2回目の卯の日に行うこととし、
明治6年ではそれが11月23日だった。
翌明治7年には前年と同じ11月23日に行われ、
以降11月23日に固定して行われるようになった。
1947(昭和22)年までは祭日として休日となっていた。
※一葉忌
小説家・樋口一葉[ひぐちいちよう]の1896(明治29)年の忌日。
1872年5月2日(明治5年3月25日)- 1896年(明治29年)11月23日)
五千円紙幣
一葉の肖像は2004年(平成16年)11月1日から、
日本銀行券の五千円紙幣に新デザインとして採用された
○いい夫婦の日
余暇開発センター(現在の日本生産性本部余暇創研)が
1988(昭和63)年に制定。
「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、
11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから。
今日は小雪
11 /23 (金) 勤労感謝の日である
そして明日は、○満月 。
今夜は月齢14。
我が家の屋上に出てデジカメで月を撮るが、
夜は、もう冬のように寒くなってきた。
昨夜ムスコB氏がクルマで帰ってきた。
今日は検診に行ってきたが、
3連休は、我が家で過ごす。
夜旭化成の外壁工事とお風呂場の工事の
打ち合わせをしたので、
夕食が少し遅れた。。
昨11/19
フラダンスの練習日、
来月の会場費の納入、
そして先生の支払日。
Raiatea Halem - E KU'U SWEET LEI POINA 'OLE
忘年会を12/3で行う予定。
東急ストアは109のポイント。
今日は、歯科医院に歯のクリーニングにいく。
次回は12/19の予定となった。
エリザベート〜〜
今回は、東京宝塚劇場の月組予約がとれなくて、
TOHOシネマズ日比谷での観劇となりました。
TOHOシネマズ日比谷
宝塚歌劇 月組東京宝塚劇場公演
『エリザベート-愛と死の輪舞(ロンド)-』
千秋楽 ライブ中継
月組トップ・珠城りょうさんのトート、
愛希れいかさんのエリザベート、
そして退団公演でした。
11/18午後から出かけた、
地下鉄有楽町線から日比谷線の地下道を通って
ミッドタウン日比谷まで行って、
4階にあるTOHOシネマズ日比谷スクリーン1に入って、
エリザベートをスクリーンで観劇して来ました。
30分の幕間、トイレの行列で右往左往、
上の方の階までエスカレーターで上ってから
長い列に並んで順番待ちでした。
女子用トイレが少なさすぎです。
来週は、東京宝塚劇場で、宙組を観劇できるので、
安心でよかったです。
副都心線に乗り新宿三丁目駅で下車、
新宿通を歩いて、
タカノフルーツパーラー新宿本店の
フルーツバーに行ってきました。
予約時間より早く着いたのですが、
すぐ入れてフルーツにありつけました。
90分の時間内に、お腹いっぱいになり、
お散歩しながら、通りを渡って、伊勢丹の先にある
花園神社に行ってみた。
三ノ酉の前なので、人通りは少ない。
神社の前の入口から、静かな地下道を通って、
新宿三丁目駅に向かった。
地下鉄に乗って帰路についたが、
今夜も家族で、わびしい食事をなりました。
また、来年に向かって、スーパーのポイントを
貯めておきましょう。
男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、
成長を祝って社寺に参詣する。
3歳は髪を伸ばす「髪直」、5歳は初めて袴をつける「袴着」、
7歳は本仕立ての着物と丸帯という大人の装いをする
「帯解」をそれぞれ祝う意味がある。
旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、
旧暦15日は二十八宿で「何事をするにも吉」とされる
鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになった。
今日では11月15日にこだわらずに
10月から11月の間に行われるようになっている。
弓張月
11月14日は「世界糖尿病ディ」
老夫の眼科の通院日でした。
朝は、8:45に自宅を出て、
休暇のムスコA氏と3人で都立大塚病院に行った。
老夫の診察が終わってから、
地下1Fの糖尿病とサルコペニアが気になって、
いろいろと無料診断を受けてみた。
血管年齢も10数年若った、
血糖値測定は、腕からの採血ではなく、
中指から初めての採血をした。
いつも血糖値は100以上超えたことがないのに、
とても高い数値が出たが、特に異常はないそうだ。
「糖尿病とサルコペニア」
~貯筋!しよう~
今日は世界糖尿病デー!
https://www.nittokyo.or.jp/
サルコペニア
加齢による骨格筋量の低下。
筋肉量の低下、筋力または身体能力の低下。
病院を出てから、池袋東武友の会の積立満期、
商品取替券をもらって、来月からは、口座振替ですが、
今月1回分のみを支払って、地下駐車場を出る。
クオール薬局で、目薬をもらって、ライフでお買い物。
落合南長崎店の「藍屋」に行って遅めのランチをして帰った。
外に出ると秋の陽は短いし、もう真っ暗であった。
藤山扇治郎と北翔海莉が結婚!藤山寛美さん孫&元宝塚トップのビッグカップル
長野県下諏訪町の
同協会はこの日に「トイレシンポジウム」を開催し、
→ 日本トイレ協会